アクシスの先生方が
自分の夢につながる
場所へ導いてくれた
山形大学 工学部
三浦 浩太朗さん

受講している科目は先生とのコミュニケーションの中で思考力や閃きが付きました。また、進路の相談相手になってくれたことや、自習室がありがたかったです。どの先生も生徒のために必死になって指導内容に試行錯誤している姿を見ていると、自然とそれに応えなくてはという気持ちも芽生えてきました。
個別指導Axis(アクシス) HOME>千葉県TOP>センター試験対策
多くの国公立大学はセンター重視で配点が高く、
二次試験での挽回が困難です。
あなたが受験生であれば、今すぐに、教科書レベルを完成させて、
入試レベルの参考書や問題集を読み進められるだけの
力をつけていかなければなりません。
しかし、センター試験対策と言っても、受験生一人ひとりにとってみると
合格に必要な科目、合格に必要な得点は異なります。
国立大学を受ける場合、文系の人は社会2 科目、理系の人は理科を2 科目、
私立のセンター利用に関しては1 科目~複数科目の受験があります。
また大学のレベルによっても必要な得点率が異なりますし、
同じ大学、同じ学部であっても、合格最低ラインを獲得するための
科目ごとの得点率は人によって異なります。
そのため、センター試験に必要な対策も一人ひとり異なるのです。
効率よく、本当に自分に必要な対策をしようと思うと、
個人別・科目別に学習レベルを決めて取り組む必要があります。
●傾斜配点による科目別対策例
学習相談を通して、模試の成績表や答案といった客観的なデータをもとに、
一人ひとりの状況をふまえ、
学習内容の優先順位や入試から逆算した期限を考慮し、
具体的に学習プランを設計します。
試験科目それぞれについて何が足りないのか、
どこをどう伸ばせばいいのかなど、
センター試験科目に「伸びしろ」を見つけ出して、
あなたの志望大学合格に必要な得点まで段階的に高めていきます。
学校の成績アップや苦手克服には、粘り強い指導で定評ある「1対1または1対2個別指導」、受験勉強の遅れを取り戻すには「スーパー講師映像講座」、難関受験に向けては「オンライン個別指導」など、その時々の目的に合わせて最適な指導者と学び方をご提案します。
先生はいつも隣にいて、わからないまま授業が進むことがありません。先生との心の距離も近く、質問することが苦手という方も安心です。
実力派講師陣によるポイントをわかりやすくまとめた講義で、基礎・基本から難関入試レベルまで、合格に必要な力をつけることができます。
東大生・京大生などの現役国立大生の指導者によるリアルタイムの1対1個別指導です。デジタルペンを使用し、解答までのプロセスや答案の仕上げ方など実践力を鍛えます。
志望大学・学部の入試傾向や通っている学校にあった指導ができるかどうかは重要なポイント。アクシスでは独自のシステムを開発し、教室内だけでなく全国から難関校受験の経験や指導実績を持つ先生を選ぶことも可能にしています。いずれも教科力だけでなく、生徒の学力向上に努力を惜しまず、成績向上をともに喜べる豊かな心情を持つ指導者だけを選抜し、採用しています。
教科書を中心とした学習、単元別の学習、私学の特別なテキストの学習、入試直前対策学習など、それぞれに対応した学習プランがなければただの質問教室と変わりません。アクシス各校に常駐している教室責任者は教育のプロばかり。一人ひとりのご要望をお聞きし、最適な学習プランをご提案します。
生徒の苦手を聞いて対処療法で授業を行うだけでは、目標は達成できません。なぜなら、入試でトータルに得点するという、重要なことに目が向かないからです。そのため、アクシスでは、「いつ」「何を」「どれだけするか」を明確にした個人別の学習プランを作成し、必要な科目を、必要なレベルで効率的に勉強できるようにしています。
センター試験は時間との勝負。傾向をつかみ、演習を重ね、スピードを上げることが得点に直結します。スーパー講師映像講座は、終わった学年の単元や基礎からでもやり直すことができ、重点だけを繰り返し学習することもできます。入試頻出の良問を集めた設計なので、入試直前期の実戦に備えた演習講座としても効果を発揮します。
アクシスでは、指導者は目標実現のために設定された学習プランを、熱意を持ってとことん指導します。例えば、取り組んだ問題を、生徒が理解できるまで絶対に諦めません。生徒一人ひとりの体調、生活サイクル、不安な単元の具体的な箇所まで、一人別に常に把握して指導にあたります。指導者の熱意が、生徒のがんばる勇気になります。
全校舎に自習スペースがあり、学校帰りや部活動帰りにいつでも使用できるようになっています。静かで快適な自習スペースは、家よりも学校よりも集中できると、高校生に好評です。また、自習スペースを利用した具体的な学習方法のアドバイスから学習時間の確保の仕方など、生徒が勉強に自然と向かうことができる指導を心がけています。
全国に広がるアクシスのネットワークをフルに利用して受験に対応します。合格者の学習計画やテキスト、成績推移などの豊富なデータと、最新の受験情報や指導要領を参考にして、プロの目で分析し、合格へ導きます。偏差値ではなく、一人ひとりと向き合って「本当に行きたい大学」「大学で学びたいこと」を考え、進学指導を行います。
山形大学 工学部
三浦 浩太朗さん
受講している科目は先生とのコミュニケーションの中で思考力や閃きが付きました。また、進路の相談相手になってくれたことや、自習室がありがたかったです。どの先生も生徒のために必死になって指導内容に試行錯誤している姿を見ていると、自然とそれに応えなくてはという気持ちも芽生えてきました。
東北大学 教育学部
江幡 早紀さん
自習室が綺麗で使いやすかったので、定期テストの前などには集中するためにこもっていた。まわりの人達が一生懸命勉強していて頑張ろうと思えたし、いい刺激をもらえた。また、なにか疑問点があればその場で先生方に質問し、解決することもできたので、自分なりに試験勉強をやりきってテストに臨むことができた。
慶應義塾大学 文学部
横山 恵未さん
学校の先生は、私の成績を見て「お前がこの大学に行くのは無理だ」と真っ向から否定してきたのに対し、アクシスの先生方は、「一緒に頑張ろう」と励ましてくれたのがとても嬉しく、「こんな私を信じてくれているアクシスの先生たちのためにも、絶対に合格しよう」と思えたからこそ、合格できたのだと思います。
九州大学 農学部
本田 史歩さん
アクシスで苦手な数学の復習をできたことは、大きな自信となりました。先生方は私が問題につまずいていたとき、さりげなくヒントを出してくれたり、時には解いている問題をいっしょに悩んでくれたりして、私と一緒になって数学に取り組んでくれたので、数学に対する苦手意識はどんどん解消されたと思います。
中央大学 経済学部
杉浦 怜さん
勉強する環境が整っている点が一番よかったと思います。自習室は基本的に毎日開いていたし、飲食ルームもあるので、一日中滞在して勉強することができました。アクシスには勉強する意欲が高い人が多く、「自分もやらなきゃ」という気持ちになり、アクシスに通塾していなかった時と比べ、格段に勉強時間が増えたと思います。
東北大学 医学部
山平 朋さん
アクシスでは最後まで部活動との両立を第一に考えてくださり、引退するまで部活動も受験勉強も手を抜かずに全力で取り組むことが出来ました。部活動を引退した後も先生方の熱心なご指導のおかげで、前期試験まで頑張ることが出来たと思います。部活動も勉強も全力で応援してくれるアクシスを選んで本当に良かったです。
北海道大学 総合入試理系
猪内 里花子さん
数学が苦手な私は、アクシスで数学を徹底的に勉強しました。先生にたくさんの質問をし、様々なアドバイスをいただき、少しずつですが形になってきました。限られた時間で、「絶対に合格してヤル!!」という意識が生まれたことが、合格につながったのだと思います。
九州大学 医学部
穴井 陸さん
アクシスには生徒のことに親身になってくれて成績をしっかり把握してくれて一緒に学習計画を考えてくれる先生方がいます。これは他の塾にはないことだと思います。生徒にとっては成績面ではもちろんのこと、精神面でも頼ることのできる先生方がいるので自分の勉強に集中できる最高の環境が整っています。