自分が勉強モードに入れる
ところを見つけることが
できて良かった。
東北大学 教育学部
江幡 早紀さん

自習室が綺麗で使いやすかったので、定期テストの前などには集中するためにこもっていた。まわりの人達が一生懸命勉強していて頑張ろうと思えたし、いい刺激をもらえた。また、なにか疑問点があればその場で先生方に質問し、解決することもできたので、自分なりに試験勉強をやりきってテストに臨むことができた。
個別指導Axis(アクシス) HOME>岩手県TOP>定期テスト対策
基本的に勉強した努力は必ず解答用紙に現れます。
しかし、努力しても結果に結びつかない場合もあります。
それは勉強法を間違えている場合、その典型が定期テストです。
出題範囲も限られ、教科書の問題しか出ないのは、
そここそが単元の最重要ポイントだからです。
なのに、定期テストを軽んじて難しい問題集などに手をつけてしまえば、
肝心の最重要ポイントすら身につきません。
例えば、数学であれば、苦手な問題にはパターンがあるので、
それを自力でできるまで繰り返すことで、確実に弱点を克服していけます。
まず、授業で習ったことをノートと教科書を見ながら確認を行い、
テスト範囲の問題を解いていきます。
間違えた問題を見直すことで自分の苦手な問題がわかります。
なぜ間違えたのかその理由を考え、解ききることが大切です。
定期テストは、このように学校で習うレベルの問題を、
きちんと解ける力を養うことに重点をおいて学習しましょう。
通常は毎日の予習・復習で学校の授業の内容をしっかり学習し、
定期テスト2~3週間前には、
学校で使用している教科書やワークを使って、
テスト範囲に沿った特別対策を行います。
生徒一人ひとりが前回の結果を踏まえ、
学習内容に優先順位をつけて取り組んでいけるため、
得点につながります。
学校の成績アップや苦手克服には、粘り強い指導で定評ある「1対1または1対2個別指導」、受験勉強の遅れを取り戻すには「スーパー講師映像講座」、難関受験に向けては「オンライン個別指導」など、その時々の目的に合わせて最適な指導者と学び方をご提案します。
先生はいつも隣にいて、わからないまま授業が進むことがありません。先生との心の距離も近く、質問することが苦手という方も安心です。
実力派講師陣によるポイントをわかりやすくまとめた講義で、基礎・基本から難関入試レベルまで、合格に必要な力をつけることができます。
東大生・京大生などの現役国立大生の指導者によるリアルタイムの1対1個別指導です。デジタルペンを使用し、解答までのプロセスや答案の仕上げ方など実践力を鍛えます。
志望大学・学部の入試傾向や通っている学校にあった指導ができるかどうかは重要なポイント。アクシスでは独自のシステムを開発し、教室内だけでなく全国から難関校受験の経験や指導実績を持つ先生を選ぶことも可能にしています。いずれも教科力だけでなく、生徒の学力向上に努力を惜しまず、成績向上をともに喜べる豊かな心情を持つ指導者だけを選抜し、採用しています。
教科書を中心とした学習、単元別の学習、私学の特別なテキストの学習、入試直前対策学習など、それぞれに対応した学習プランがなければただの質問教室と変わりません。アクシス各校に常駐している教室責任者は教育のプロばかり。一人ひとりのご要望をお聞きし、最適な学習プランをご提案します。
アクシスでは個別に学習相談を実施して、現在の学力、つまずきの有無、学校の進度などにあわせて、一人ひとりに具体的な学習プランを提案します。そのため、難しくてついていけなかったり、簡単すぎてやる気をなくすことなく学習できます。また、授業の進捗に応じてプランを見直しながら、最短距離で目標に到達できるよう指導を行います。
多感な時期にある高校生にとって、先生との相性は成績に大きな影響力を持ちます。そのためアクシスでは、質問がしやすい、やる気になれるといった、生徒と先生との相性を大切にして、性格や理解度、志望校に合わせて先生を選定しています。もしも先生が合わなかった時には、自分に合った先生が見つかるまで何度でも交替が可能です。
学校成績を上げるには、通っている学校の教科書やワーク、副教材などを使った学校準拠の学習が効果的です。アクシスでは、普段の学校課題や予習・復習に加え、定期テストに向けては、学校別に出題されやすい重要項目を優先して学習するなど、テストに直結した指導で徹底的に成績アップにこだわります。
全校舎に自習スペースがあり、学校帰りや部活動帰りにいつでも使用できるようになっています。静かで快適な自習スペースは、家よりも学校よりも集中できると、高校生に好評です。定期テスト前は、自習スペースを利用して、提出物の完成、基本事項の暗記、教科書やワークの復習などを計画的に進めて、演習量を増やしていきます。
高校生にとって勉強と部活動が両立できることは通塾の必須条件。アクシスは1年生、2年生、そして受験学年へと学年が上がっていく中で、通学や部活動などの生活リズムや学習進度の変化があっても随時対応できます。「部活動が休みの日に通いたい」「テスト前に授業を増やしたい」など、部活動やテスト、入試に合わせた受講が可能です。
東北大学 教育学部
江幡 早紀さん
自習室が綺麗で使いやすかったので、定期テストの前などには集中するためにこもっていた。まわりの人達が一生懸命勉強していて頑張ろうと思えたし、いい刺激をもらえた。また、なにか疑問点があればその場で先生方に質問し、解決することもできたので、自分なりに試験勉強をやりきってテストに臨むことができた。
慶應義塾大学 文学部
横山 恵未さん
学校の先生は、私の成績を見て「お前がこの大学に行くのは無理だ」と真っ向から否定してきたのに対し、アクシスの先生方は、「一緒に頑張ろう」と励ましてくれたのがとても嬉しく、「こんな私を信じてくれているアクシスの先生たちのためにも、絶対に合格しよう」と思えたからこそ、合格できたのだと思います。
山形大学 工学部
三浦 浩太朗さん
受講している科目は先生とのコミュニケーションの中で思考力や閃きが付きました。また、進路の相談相手になってくれたことや、自習室がありがたかったです。どの先生も生徒のために必死になって指導内容に試行錯誤している姿を見ていると、自然とそれに応えなくてはという気持ちも芽生えてきました。
九州大学 農学部
本田 史歩さん
アクシスで苦手な数学の復習をできたことは、大きな自信となりました。先生方は私が問題につまずいていたとき、さりげなくヒントを出してくれたり、時には解いている問題をいっしょに悩んでくれたりして、私と一緒になって数学に取り組んでくれたので、数学に対する苦手意識はどんどん解消されたと思います。
中央大学 経済学部
杉浦 怜さん
勉強する環境が整っている点が一番よかったと思います。自習室は基本的に毎日開いていたし、飲食ルームもあるので、一日中滞在して勉強することができました。アクシスには勉強する意欲が高い人が多く、「自分もやらなきゃ」という気持ちになり、アクシスに通塾していなかった時と比べ、格段に勉強時間が増えたと思います。
東北大学 医学部
山平 朋さん
アクシスでは最後まで部活動との両立を第一に考えてくださり、引退するまで部活動も受験勉強も手を抜かずに全力で取り組むことが出来ました。部活動を引退した後も先生方の熱心なご指導のおかげで、前期試験まで頑張ることが出来たと思います。部活動も勉強も全力で応援してくれるアクシスを選んで本当に良かったです。
北海道大学 総合入試理系
猪内 里花子さん
数学が苦手な私は、アクシスで数学を徹底的に勉強しました。先生にたくさんの質問をし、様々なアドバイスをいただき、少しずつですが形になってきました。限られた時間で、「絶対に合格してヤル!!」という意識が生まれたことが、合格につながったのだと思います。
九州大学 医学部
穴井 陸さん
アクシスには生徒のことに親身になってくれて成績をしっかり把握してくれて一緒に学習計画を考えてくれる先生方がいます。これは他の塾にはないことだと思います。生徒にとっては成績面ではもちろんのこと、精神面でも頼ることのできる先生方がいるので自分の勉強に集中できる最高の環境が整っています。