-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 早稲田大学私立
文学部
- 千賀 はるさん
-
出身高校 :
智辯学園和歌山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis海南校
周りよりも勉強ができるわけでも得意でもなかったが、努力をしたことには自信があったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
中2から高2までずっと同じ先生で、2対1の授業なので、隣の子とも先生とも仲良くなれました。勉強の話はもちろん、学校の友達にはしにくい話も聞いてくれたりしました。約4年くらい、塾に行きたくない日はありませんでした。家で勉強しにくいタイプなので、自習室をよく使用していました。家では1人だけど、自習室に行くと、友達がいたりしたので、休憩に話したりして、リフレッシュすることができました。他の塾では、自習室の規則が厳しかったりするらしいですが、あまり規則がなかったので、縛られることなく、気楽に勉強に取り組めました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
文系で数学が強いと得だ、と聞いたので、得意になろうと、数ⅠA・ⅡBの黄色チャートの基礎例題からやり始めた。黄色チャートは、高1の1月くらいから高2の5月で完璧に仕上げた。次は青チャートをやり始めて、高2の10月くらいで1周目を終わらせた。青チャートのエクササイズは、1周目で自力で解けた問題が少なかったので、2周目はエクササイズを主に解いた。2周目を解くときに気を付けたことは、1日何問解くということよりも、1問を暗記するくらいまで何回も解いて出来るようにすることだ。青チャートのレベルは、問題のパターンを覚えることが鍵となった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
スポーツをやっていたので、高1の1月くらいまであまり勉強をしていなかった。
-
高校2年
-
高1の成績が悪すぎて、なおかつあまり勉強をしてなかったので、ほぼ下がり調子だった。上がっても、文系で真ん中くらいの成績だった。
-
高校3年
-
春
Spring数学は安定していたが、国語に浮き沈みがあった。特に古文漢文が悪かったので、基礎からやり始めた。
夏
Summer最後の定期テストもあり、今までで1番勉強をした。その割にあまりよくなかった。模試も定期テストも、社会の点数が悪かった。
秋冬
Autumn&Winter指定校推薦の内定が決まったので、共通テスト対策に切り替えた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
チアリーダー部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
国語が苦手だったので、個別試験や二次試験で、数学と英語が受けられる所にした。
-
大学選びで最も重視したのは
-
その他(入試科目)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校1年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の結果が悪かった時や、周りの子達の成績が良かった時
模試で間違えた単元を、基礎からやり直して自信をつけた。
周りよりも勉強をして自信をつけた
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
習い事が忙しくて、定期テストの点数が落ちてきたから。
友達が通っていたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の点数が、50点くらいから90点くらいに上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。苦手意識のある数学を自分の得意科目に引き上げ、その状態を維持するために努力を払っている様子を見させて頂きました。コツコツ努力を積み重ねる姿勢は、千賀さんにとっての強みだと思います。その強みをこれからも発揮して、頑張ってください。