-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 信州大学国立
教育学部
- 小堀 陽生さん
-
出身高校 :
奈良北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis登美ヶ丘校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
家から近い距離にあったのが一番良かったです。日中に学校などで勉強した後、夜からでも衝動的に行くことができたので勉強時間がとても伸びました。また、新しい校舎だったので机やイスやトイレがきれいでとてもいい環境でした。授業の面においては、実際に受験を経験したばかりの先生に教われるので、具体的なアドバイスや失敗談なども聞けてとても良かったです。苦手な数学を中心に受講して、個別指導などで自分のペースで学習できて良かったです。実力はとても伸びました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
Axisに一番お世話になりました。最後いい報告ができて良かったです。本当にありがとうございました!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
とにかくセンター試験の過去問を何年分も解きました。本試と追試を何年もやっていると分かるのですが、同じような問題や選択肢が何回も出てくるので問題を作っている人がよく聞いてくるポイントなどが分かりやすいです。「間違っている選択肢を選びなさい」という問題があれば答えの選択肢以外は合っているということなので、解いている途中でも知識を得ることができます。また、実際に丸付けをして点数を出すことで自己ベストを更新した時はとてもうれしかったりするので、意欲的に勉強に取り組むことができます。もちろん教科書なども何回も読みましたが、過去問を中心にやった結果、目標の8割近くの点数が取れました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活中心の日々でまだまだ勉強などはあまりしていなかった。
-
高校2年
-
秋から塾に通って英語、数学といった伸びにくい教科を勉強し始めた。
-
高校3年
-
春
Springコロナで学校や塾が休校になったのもあり、受験生としての実感が湧かず、あまり勉強できていなかった。
夏
Summer志望校を大まかに決めたことで気合が入り、本格的に受験生となり毎日約10時間勉強した。
秋冬
Autumn&Winter模試などで点数が上がってきて、勉強を楽しむことができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
サッカー部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来、教育関係の仕事につきたくて、その中でも国公立大学に行きたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年10月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家から通いやすい場所に新しくできたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストの点数がアップしました。
先生からのコメント
国公立大学の教育学部に行きたいという志望を貫き、見事、中期・後期のダブル合格の報告をもらった時は感動しました。授業への取り組み姿勢はもちろんですが、どんなに疲れた日でも自習室で最後まで勉強してコツコツ積み上げてきたことが結果につながったと思います。これからは目標の英語教員に向けて、楽しく頑張ってください!