-
2022年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 早稲田大学私立
教育学部
- K.Sさん
-
出身高校 :
新潟明訓高等学校出身校舎 :
個別指導Axis女池校
毎日歯を食いしばって頑張る大切さを痛感させられました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は基本的な部分は全教科抑えることができていたので、主に知識の補いを行いました。演習を通じて新しく出会った内容を、理論づけて丁寧に解説していただきました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
よくついてこれたな。毎日の朝テストで合格し続け、休むこともなく、悪いこともせず、怠けず毎日努力を重ねたな。とりあえずおつかれ。これまでで1番の成長は、自分自身がバカであることを認めたことだ。だからこそ、毎日勉強することができたし、人目を気にすることなく先生に質問することができたな。(そろそろネタが尽きてきた)ともあれ、こうして年内に進路を決めることができてよかった。しかし、大学がこれ以上に厳しい場であるかも知れない、あるいは楽な場であるかもしれない。そのような場に進む自分にこの言葉を送る「弱き時に強さを、恐ろしき時には勇気を、勝利の時には慎みを。」(このような自分に宛てた文章を時間が経って見返すと恥ずかしいんだよなぁ)
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
家では遊んだり、好きなことをしたいので、授業のうちにで理解する事で家では素早く復習することができる。参考書やワークをやってやった気になっているより、効果があると考えます。ここで大事なことは、毎日続けることです。1日でも怠るとそこから堕落していきます。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
最初の定期試験で、失敗しないようにとりわけ力を入れて勉強しました。
-
高校2年
-
来年は受験となるため、今のうちに遊べるだけ遊ぼうと考え、毎日友人と遊びました。
-
高校3年
-
春
Springクラスメイトが大学受験を薄々感じるようになり、ワークや参考書で勉強する人が増えた。しかし自分は今までと変わらず、授業を一生懸命受けた。
夏
Summerここら辺から模試の結果が気になりだし、点数を上げようとして参考書などの難しい問題に取り組むが、自分は学校の課題をきちんとこなすことを大切にした。
秋冬
Autumn&Winter運良く、自分の志望大学の推薦があったので、応募したところ、ありがたいことに入学を許可していただいた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
大学卒業後の進路も考慮すると、ある程度の知名度と自身のやりたい内容を兼ね備えている場であることが必須となり。このことから必然的に決めることができました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験の時にお世話になったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
志望大学に合格することができました。
先生からのコメント
自分のペースを崩さない生徒で、授業準備を完璧にして、授業に臨んでくれました。
大学生活でも自分らしさを忘れずに過ごしていってください。