東京理科大学合格(2023年度)大学受験体験記「相談できる安心感」

閉じる
  • 2023年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 東京理科大学私立

    経営学部

  • 右田 紗雪さん
  • 出身高校
    真和高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis帯山校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

相談できる安心感

私は、得意分野と学びたい分野が異なり、どちらを優先すべきなのか、かなり悩んだ。そんな時、高校での経験を生かして受験できる大学や学部、受験方法を提案してくださったおかげで、興味分野を優先して進路選択をすることができたと思う。忙しさのあまり、授業の変更を急にお願いしたこともあったが、いつでも対応して下さり、勉強も勉強以外の活動も続けることができた。最終的な進路は入塾当初の希望とは違うが、悔いなく受験を終えることができた。それは、先生方に親身になって相談に乗っていただき、応援していただいたからだ。本当に感謝している。新たな目標を掲げ、その実現に向けて精進する4年間にしたい。

先生からのコメント

ビジネスコンテストでの全国優勝という快挙を成し遂げながら、受験準備もしっかりと進めて結果を出したことは素晴らしいの一言です。一回一回の授業も大切に、そして真剣に取り組んでいるのが伝わってきていました。本当にこれからが楽しみです。思うように突き進んでください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自分に合った勉強法

学校の授業に集中するため、私の場合は復習に力を入れた。不得意科目の数学では、授業後すぐと、それから少し時間をおいてからと、最低3回は各問に取り組んだ。解答中のつまづきや不正解を、原因別に問題集に記すことで、考査直前の解き直しが容易になり、同じ間違いを防ぐことにも繋がった。答えに至るまでの過程つまり、何に着目してどのような定理を用いて答えを導き出すのかを意識して答え合わせをすることも、知識の定着に大きく役立ったと思う。もちろん、友人や先生方に質問して早めに疑問を解決することも大切だ。この方法はあくまで参考程度に、様々な勉強法を試し、自分に合う方法を見つけてもらえたらと思う。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • ビジコンに参加して視野が広がるも興味も広がり、文理選択に悩んだ。得意ではなかったが、好きだった数学や物理をもっと学びたいと理系クラスへ進級を決めた。

  • 高校2年

  • ビジコンで忙しく、十分な勉強はできなかった。理系科目を優先したものの点数は伸びず、さらには文系科目の成績も下がり、進路を再検討し、悩んだ末に文転を決意。

  • 高校3年

  • Spring

    不安もあったが、自分のペースで理系科目の勉強を進めた。落ち着いて取り組めたことが良かったと思う。入試情報を収集して受験計画を立てる毎日が続いた。

    Summer

    理系科目もひと通り勉強し終わった。志望大学・学部が決まったため、推薦入試の準備を始めると同時に、共テに向けて総復習を始めた。学校外の模試も受験した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    総復習を続けながら、入試日の1ヵ月前から面接練習をした。受験後は共テ対策を行い、学校の先生方に個別に相談して理系科目も夕課外に参加させていただいた。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年1月

志望大学・学部を決めた理由

高校での経験を生かして興味のある勉強や研究ができる大学・学部だと考えたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試等で点数が上がらないとき
学校の先生方はもちろん、Axisの先生方にも相談した。

アクシスについて

入会時期

高校2年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

苦手教科の数学の成績が上がらなかったから。また、自宅に近い個別指導の塾だったため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の成績はあまり上がらなかったが、苦手教科の勉強に時間を割いた結果、同時に下がっていた得意教科の成績が回復し、さらに上がり、全体的には成績が上がった。