-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 大分県立看護科学大学公立
看護学部
- 佐藤 優菜さん
-
出身高校 :
長崎北陽台高等学校出身校舎 :
個別指導Axis住吉校
周りの友達は点数が伸びてる中、なかなか伸びなくて悩んでいた時に、部活の先輩からかけてもらった言葉で、とても励まされました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は英語への苦手意識が強くて、塾入るまでは本当に英語を見ることすら好きじゃありませんでした。だけど、Axisに入ってから、英語の授業をつきっきりでしてもらって、マンツーマンだったからこそ自分がわからないって思ったことも、すぐに聞くことができて、次第に英語が好きになってきました。どんどん英文の意味がわかるようになるに連れて、マーク演習も苦じゃなくなり、もはや楽しいと思えるようになりました。そんなふうに思えるようになったのも、約8ヶ月間親身になって教え、サポートしてくださった先生方のおかげです。とても感謝してます。
塾での英語の勉強を通して、毎日英語に触れることの大切さを学びました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私の受験は鎌田先生なしでは乗り越えられなかったなと本当に思います。全く問題が理解できなくてそれが悔しくて辛い時も、私がわかるまで丁寧に、そして私が理解しやすいように説明してくださり、おかげで英語や数学も解くのが楽しいと思えるまで成長することができました。高校受験と違って大学受験は桁違いにきつくて、逃げ出したい時もたくさんありましたが、先生のおかげで乗り越えることができ、なんとか合格を掴み取ることができました。本当ありがとうございました。私が共通テストの英語を失敗した時もたくさん励ましてもらって、とても心強かったです。鎌田先生のもとで受験勉強ができて本当によかったです。約8ヶ月間ありがとうございました!大好きです!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私はもともと漢文が苦手で、初めてマーク模試を受けた時は全く取れませんでした。漢文は一見難しいように見えますが、句形をしっかり覚えれば誰だって解けます!私は夏休みから共通テストの本番まで「毎日◯個覚える!」などと、自分が達成できそうな目標を立てて取り組んでました。また漢文の授業で使う教材には、間違えやすい句法やよく出る句法がたくさん出てきてるので、予習の時点で漢文必携を使って確認することをお勧めします。地理においてはマーク演習や模試の復習をしっかり行い、自分なりにポイントをまとめたり、白地図にその地形の特徴や気候帯、首都や特産品を書いたりするなど、いろいろなものと関連づけながら覚えると効率よくできると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
基礎を定着させることを第一に定期テストはしっかり対策をしてから挑んだ。
-
高校2年
-
夏あたりから部活も自分たちの代が主体となり大変で、家に帰って勉強したくない日もよくあったけど、その日出された課題と次の日の予習はその日に行うようにしていた。
疲れすぎてその日のうちに復習ができなかった時は、朝行うようにしていた。
-
高校3年
-
春
Spring最後の高総体ってゆうのもあってなかなか部活と勉強の両立ができなくて悩んだ。
なるべく高総体に集中できるよう、授業の時間を大切にした。夏
Summer「夏を制するものは受験を制す」という言葉を学校の先生から言われ、これまでの人生の中で1番勉強した。夏休みだからこそ時間がたくさんあったため、自分の苦手にじっくり向き合うことができた。
秋冬
Autumn&Winter毎日朝から1時間、放課後も4時間はすることを目標に日々の学習に取り組んだ。
あとはひたすら問題を解いた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上競技部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
看護についてじっくり学ぶことができることと、看護師の国家試験受験資格だけでなく養護教諭の免許が取れること
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
どれだけ勉強しても模試の結果に反映されなかった時
模試の復習をしっかり行なった。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
家での勉強の仕方に悩んでいた時に、友達に誘われて入りました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語がとても苦手だったけど、ひたすら長文を読んでわからない単語を調べてを繰り返していくと、模試で最高85点まで点数が取れるようになりました。
先生からのコメント
アクシスの対策の取り方や指導者の言葉について、「素直に耳を傾ける」ことをしてくれました。
成績を伸ばすためには、他人の意見などに素直に耳を傾け、素直に取り組んでみる生徒が多い傾向がありますが、まさにその代表格でした。行きたい学部は決まっていても、志望校で迷うこともあり、そんな時もいろんな情報を素直に聞き入れ、最後は自身で決めた学部の合格を掴み取ってくれましたね。
これからも他人の意見にも素直に耳を傾け、新たな環境でさまざまなことに挑戦し、大きく飛躍してくれることを願っています。合格、おめでとう!!