青山学院大学合格(2025年度)大学受験体験記「塾で習ったことが問題に出てくる喜び」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 青山学院大学私立

    文学部

  • 水戸川 凜さん
  • 出身高校
    尾道北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis尾道校

可愛く賢く美しく

可愛いだけならだれでもなれるけど、賢くあろうとする努力は誰でもできることじゃないから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

塾で習ったことが問題に出てくる喜び

私はずっと日本史の近現代分野に苦手意識がありました。その苦手分野を克服するために、先生は自分に合った課題やプリントを課しました。決して楽な勉強ではありませんでしたが、、徐々に正答率が上がってくると楽しいと思えるようになり、受験生が陥りがちなスランプや燃え尽き症候群になることがなく、ずっと楽しみながら受験期を乗り切ることが出来ました。時々、自分が望んだ志望校に受からない想像をしてしまうこともありましたが、ともに受験を乗り越える友人の励ましの言葉や先生のアドバイスのおかげで第一志望に受かることが出来ました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

山口希

慶應の自己推薦を友に目指した仲としてこれを書きたいです。正直自分が第一志望の青山学院に受かるとは思ってもみませんでした。自分の思った通り結果にならなかったら浪人しようと思っていたこともあります。でも希が、私の結果に一緒に一喜一憂してくれたから心が楽になりました。本当にありがとう。

先生からのコメント

自分自身の挑戦する志望校を突破するのに必要な基礎基本の徹底,問題をスムーズにクリアするための各教科の要点整理,過去問を通じた演習のやり込み,という地味ではあるものの大切なことを最後まで投げ出さず,見事合格を勝ち取ることができました。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英語と日本史は最後まで伸びる!

英語長文を構成する最小単位である英単語が最も重要だと考えました。そのため時間を見つけて単語帳を1冊使い込み、表紙が取れるほど何周もしました。私大文学部では単語力が問われてくるので、長文とともに英熟語が学べる速読英熟語を愛用しました。英単語町2冊だけで充分です。日本史もyoutubeの一問一答をずっと倍速で聞き流していました。日本史が伸びたのはこれが一番大きいと思います。あと、東進の日本史一問一答は、過去に難関大で出た用語を載せているので、緊張感をもって臨むことが出来ました。一番良い使い方は、知らない単語がでてきた時、資料集で確認しながら吸収していく方法です。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • めちゃくちゃ遊んでいて正直、受験のじゅの字も考えていませんでした。国語以外ひどい点数でした。

  • 高校2年

  • 数学が一向に出来ず、私大文系の難関大を目指すようになりました。ただ勉強に本腰は入れていませんでした。

  • 高校3年

  • Spring

    慶應のAO入試に向けて対策を始めて特に小論文の特訓を何度も重ねました。国・英の受験勉強はしていましたが、日本史は特にしていませんでした。

    Summer

    本格的に小論文の練習ばかりするようになり、また和文英訳のために、UPGRADEやLEAPを空き時間に見るようにしました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    慶應のAOに落ちてしまった無力感をばねに今まで手を付けていなかった日本史を始め、ぐんぐん成績を伸ばして第一の青山学院に挑戦できるレベルに仕上げました。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年1月

志望大学・学部を決めた理由

おしゃれだから。

大学選びで最も重視したのは

大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年10月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友人に誘われた。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

偏差値60で安定した。