広島大学合格(2025年度)大学受験体験記「小テスト」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 広島大学国立

    教育学部

  • 浅井 花凜さん
  • 出身高校
    広島井口高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis井口校

軽棄一年者軽棄一生者也
軽棄一日者軽棄一年者也
人之軽棄一時者軽棄一日者也

広大の赤本の漢文の問題文に書いてあってハッとした

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

小テスト

古典を教えてもらっていた先生が、助動詞などの小テストを授業の初めに定期的に出してくださっていたおかげで、覚えれるか心配だった古典の文法を覚えることができた。数学を教えてもらっていた先生は、決まった教材だけじゃなく違う教材のわからないところも教えてくださって、とても頼もしかった。
また、塾に一緒に通っていた友達と、わからないところを教えあったりして自分の中で復習をしたりし、日本史の語呂合わせなども一緒に考えたりした。塾長とは、勉強方法に関して全体的な見直しや話し合いなどをして、やる気をもらった。

先生からのコメント

第一志望校合格に向けて粘り強く取り組んできた浅井さん。授業はもちろん、自習室でも友人とともに日々自学を頑張っていました。自分の叶えたい目標に向けて努力を重ね続けることはとても大変なことだったと思います。ですが、受験期の経験すべてが浅井さんの力になっています。自信を持ってください!そして、これからは行きたかった大学でその力を思いっきり発揮してください。また4年間という貴重なキャンパスライフも全力で楽しんでくださいね。合格おめでとうございます!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

歌う、口に出す、数こなす

【日本史】総理大臣とか天皇とかをYouTubeに出ている替え歌を歌って覚えた。
友達と語呂合わせとかも作ったりした。
【理科】わからないところがあれば、ここみらいチャンネルというYouTuberのアプリになっている解説動画を見て理解した。
【数学】とりあえず苦手なところはひたすら問題を解いたり、質問したりした。
【英語】もともと英語は得意だったので、共テ対策としては、授業で設けられている問題を解く時間内にしっかり励み、授業外に二次対策などをした。
【国語】古単をスキマ時間にめっちゃやった。共テ対策は間違えた問題の見直しを重点的に行った。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 朝から晩までバスケのことしか考えていなかったし、定期テスト以外であまり勉強のことは考えていなかった。

  • 高校2年

  • 秋まではバスケばっかりで、夏休みには少しずつ受験勉強の意識が出てきた。

  • 高校3年

  • Spring

    部活をしつつ、受験のことを頭に据え勉強した。模試の判定を重く受け止めるようになり、焦り始めた。

    Summer

    補習をとって弱点を潰すのに努め、1日8時間以上を目安に友達と一緒に勉強を頑張った。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共テ前は特にすごく焦った。毎日朝から夜まで塾や家、学校など様々な場所を活用しながらできる勉強を頑張った。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

女子バスケットボール部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年6月

志望大学・学部を決めた理由

外国語に興味があったから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校2年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

わからないところを効率的に潰していくにはマンツーマンが最適だと思ったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

模試の得点や定期テストの得点などが通う前より格段に上がった。数学は特に。