-
2023年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 向陽高等学校公立
理数科
- 松田 藍斗さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis西崎校入会時期 :
中学3年7月ごろ
中学2年生の頃、校長先生に紹介され、印象に残っていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導の良い所は、自分のペースで授業を進めることができる所です。理解しやすい単元は早めに終わらせ、難しい単元はじっくり時間をかけて勉強できるので、効率良く授業を進めることができました。模試の後には見直し、解説を行ってもらい、さらに理解を深めました。模試は志望校合格までの良いモチベーションにもなりました。また、テスト前には演習会を開いて自習の時間をくれたり、面接の練習も行ってくれて、授業以外でも高校合格への手助けをしてくれました。Axisの個別指導で僕は効率的に勉強を進め、テストや入試に向けて真剣に取り組めました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
塾に連れて行ってもらったり、進路について一緒に考え、合格まで支えてもらいました。勉強についても参考書や漢字検定の本を買ってもらい、本当に一緒に寄り添ってくれました。面接前も緊張する僕に「頑張って」と応援してくれ、無事に合格できました。3年間本当にありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
塾に入る前は、問題を解いたり重要語句だけを覚えて勉強していた。しかし模試の問題はなぜそうなるか、理由まで理解する必要があるものが多く、あまり点数が取れなかった。そこで、模試で苦戦した単元をしっかり理解するまで教科書で復習し、自分で図表なども描きながらノートにまとめるようにした。その後、再び模試の問題を解いて勉強するようにした。そうすることで単元をより理解できるようになり、応用問題も解けるようになった。ただこの方法は時間がかかるので、隙間時間には一問一答や単語の復習などを行うようにした。
合格までのストーリー
-
春
-
あまり受験については考えておらず、新しい単元の勉強で精一杯。
-
夏休み
-
受験を考え始め、塾に入る。模試の難しさを知り、1,2年の復習を始めた。学校で説明会があり、志望校を決める。
-
秋
-
学校では体育祭、音楽発表会、修学旅行と様々な行事があった。英語の点数が安定するようになり、数学も少しずつ点数が上がっていった。
-
冬
-
学校でも受験に向かう雰囲気がでてきて、休み時間にも受験勉強や面接練習をするようになった。
my 中学生活プロフィール
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年8月
-
志望校を決めた理由
-
数学が得意だったので、その能力を伸ばしたいと思ったから。
SSHという理数に特化した勉強ができるプログラムがあるから。 -
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験のために塾に通おうと考え、個別指導だと自分のペースで勉強できるので入った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
全教科安定して高得点を取れるようになり、特に英語の点数が上がった。
先生からのコメント
本人の基礎力と応用力のおかげで、早めの入試対策の授業に入ることができました。模試解説の際には、正解したところでももっと早く解く方法がないか尋ねる姿勢は素晴らしかったです。高校での活躍を期待しています。
数学 山本 蓮人