沖縄県の校舎一覧

校舎名 所在地
宇茂佐の森校 〒905-0009
名護市宇茂佐の森2-14-6 rencontre 102
あげな校 〒904-2214
うるま市安慶名3-24-15
宮里校 〒904-2165
沖縄市宮里4丁目3-8
コザ校 〒904-0021
沖縄市胡屋2丁目16-5 カンフォーラ・コザ 101号室
山内校 〒904-0034
沖縄市山内3-9-8 ANN Kiitos203号
泡瀬校 〒904-2173
沖縄市比屋根1-8-8 1F
北谷校 〒904-0103
中頭郡北谷町桑江1-8-1 モアナアイサーフ101号室
宜野湾上原校 〒901-2204
宜野湾市上原1丁目6-2 2階
宜野湾校 〒901-2224
宜野湾市真志喜5丁目21番5号 ベイサイドフィールド 1F
港川校 〒901-2134
浦添市港川1丁目-2-3
浦城校 〒901-2132
浦添市伊祖2丁目30-8 アパートめかる 1F
新都心校 〒900-0004
那覇市銘苅3-9-13 バーディーハウス 1F
首里石嶺校 〒903-0804
那覇市首里石嶺町4-94 コーポマルエイ2F
首里校 〒903-0806
那覇市首里汀良町1-27
長田校 〒902-0077
那覇市長田1丁目3-4 ネオコーポクニ2 102号
国場校 〒902-0075
那覇市国場1185-4 レジデンスこくば 101
金城校 〒901-0155
那覇市金城5丁目9-2 ウエストヒル21 1F
小禄校 〒901-0152
那覇市小禄215 パレス215 1階
与那原校 〒901-1303
島尻郡与那原町与那原549-2
津嘉山校 〒901-1117
島尻郡南風原町津嘉山1277-12
豊見城市役所前校 〒901-0242
豊見城市高安410-8 コーポ丸徳 1F
東風平校 〒901-0401
島尻郡八重瀬町東風平30-11 カフーナF 201号室
西崎校 〒901-0306
糸満市西崎町3-216 セカンドコア202
糸満照屋校 〒901-0315
糸満市照屋392-1 KSB.L.D 2F

沖縄県責任者メッセージ

責任者近影 沖縄県責任者 根間 幸大 一人ひとりに合った最適な学習が「ここ」にあります 私たち「個別指導Axis(アクシス)」は、沖縄県におきまして、2005年に新都心校からスタートさせ、北は名護から南は糸満と、本島内全域に教室を展開しております。離島や、校舎より遠方にお住いのお子さまも、在宅でのオンライン授業やAI教材、映像講座などで「一人ひとりの状況に合わせた最適な学習」を実現するべく、学習指導を行っております。今では毎年1,000名以上の子どもたちが通い、目標や夢に向かって、スタッフ一同全力で取り組んでおります。

また、個別指導Axisは中学受験・高校受験の指導は当然のことながら、どの校舎においても大学受験までしっかり対応いたします。個別指導塾として大学受験の指導までできる塾はそう多くありません。志望校合格に向けて最も効果的な学習に対応できるよう、さまざまな学習スタイルとコンテンツが備わっております。子どもたちの状況に応じて最適なプランを提案することで、沖縄県内においては琉球大学をはじめ、県内外の国公立・私立大学の合格を多く勝ち取っています。

昨今は変化の激しい時代です。特に沖縄県は他県に比べて、教育格差が大きいと言われております。これはお金の面だけでなく、学力もそうです。そんな状況だからこそ、単に勉強ができる子を育てるということではなく、時代を生き抜く術を身につける教育が必要となります。子どもたちが受験を通して、厳しい競争の中でも勝ち抜いていける力を身につけるよう、社会に出てからも高い目標を持って取り組み続けられるように、そして、自ら課題を見つけ、その課題の解決のために力を尽くし、自ら道を切り拓こうとする意志と実行力を持つことができるよう精一杯サポートしてまいります。
お子さまの成長を私たち個別指導Axisがお手伝いできれば幸いです。

沖縄県の個別指導Axisについて

個別指導Axis(アクシス)は全国47都道府県に500校以上を展開している個別指導塾です。沖縄県では、名護市、うるま市、沖縄市、北谷町、宜野湾市、浦添市、那覇市、与那原町、南風原町、豊見城市、八重瀬町、糸満市に24校展開しています。

個別指導Axisは「1対1または1対2個別指導」をはじめ、「AI学習」、「双方向オンライン授業」、「映像講座」、「ロボットプログラミング講座」など豊富な学習スタイルがあり、科目別に組み合わせて学習することができることが大きな特徴です。各校の責任者がお子さまの目標や学習状況に合わ せて、『いつまでに』、『どの科目を』、『どういった学習スタイルで』学習していくか、最適な学習プランをご提案します。

たとえば沖縄県の中学入試は、昭和薬科大学附属中学校、沖縄尚学高校附属中学校、興南中学校などの私立中学を中心とした受験状況から、2016年度より開邦中学校、球陽中学校の県立中学校が新設され、県立中学入試も競争が激しくなっています。小3または小4から入試対策を始めるのがスタンダードになってきています。
県立高校入試、一般入学者選抜では、ほとんどの学校で調査書(内申書)と学力検査の比重は5:5となっています。定期テストでしっかりと点数を取る、内申点対策はもちろんのこと、学力検査に向けた受験対策も合わせて必要です。開邦高校、球陽高校、那覇国際高校、向陽高校、首里高校は調査書(内申書)と学力検査の比重は4:6なので、やや学力検査に向けた受験対策に重きを置く必要があります。また、沖縄尚学高校、興南高校などの私立高校の学力検査は、県立高校入試よりも難しいため、独自の対策が必要になります。
大学入試では、地元の琉球大学、名桜大学をはじめとする国公立大学が人気で、一般入試の前に総合型選抜からチャレンジする生徒が増えてきています。定期テストで高得点を取りつつ、英語検定などの対策もやっていく必要があります。
個別指導Axisでは、一人ひとりの行きたい中学校、高校、大学への合格が叶うように、精一杯サポートしてまいります。

沖縄県の小学校、中学校、高校における学校授業の対策例や受験体験記はこちらをご覧ください。

2025年度合格実績

中学受験

【国公立・私立中】
渋谷教育学園渋谷中学校 公文国際学園中学校 愛光中学校 福岡女学院中学校 筑紫女学園中学校 福岡雙葉中学校 博多女子中学校 弘学館中学校 青雲中学校 県立開邦中学校 県立球陽中学校 沖縄カトリック中学校 沖縄尚学高等学校附属中学校 興南中学校 昭和薬科大学附属中学校 県立名護高等学校附属桜中学校

高校受験

【公立高】
さいたま市立浦和高等学校 岩倉総合高等学校 国際高等学校 大田高等学校 新南陽高等学校 出水市立出水商業高等学校 糸満高等学校 知念高等学校 那覇高等学校 首里高等学校 小禄高等学校 浦添高等学校 真和志高等学校 豊見城高等学校 普天間高等学校 コザ高等学校 読谷高等学校 前原高等学校 名護高等学校 那覇商業高等学校 中部商業高等学校 沖縄工業高等学校 美来工科高等学校 那覇工業高等学校 南部工業高等学校 美里工業高等学校 沖縄水産高等学校 南部農林高等学校 中部農林高等学校 北部農林高等学校 南部商業高等学校 浦添商業高等学校 西原高等学校 北谷高等学校 南風原高等学校 具志川商業高等学校 泊高等学校 美里高等学校 陽明高等学校 宜野湾高等学校 豊見城南高等学校 具志川高等学校 北中城高等学校 浦添工業高等学校 首里東高等学校 嘉手納高等学校 開邦高等学校 那覇西高等学校 球陽高等学校 向陽高等学校 那覇国際高等学校 名護商工高等学校 県立沖縄高等特別支援学校
【国立・私立高】
岩手高等学校 東京工業高等専門学校 日本航空高等学校 あべの翔学高等学校 関西創価高等学校 立正大学淞南高等学校 英数学館高等学校 山口県桜ケ丘(3年制)高等学校 福岡工業大学附属城東高等学校 福岡海星女子学院高等学校 沖縄工業高等専門学校 沖縄尚学高等学校 興南高等学校 昭和薬科大学附属高等学校 沖縄カトリック高等学校 飛鳥未来きずな・沖縄高等学校 N・本校高等学校 未来・沖縄高等学校 那覇尚学院高等学校

大学受験

【国公立大】
群馬大学 千葉大学 東京外国語大学 横浜国立大学 金沢大学 信州大学 鳥取大学 広島大学 九州大学 九州工業大学 長崎大学 琉球大学 東京都立大学 静岡県立大学 北九州市立大学 福岡県立大学 長崎県立大学 沖縄県立看護大学 名桜大学 防衛大学校
【私立大】
国際医療福祉大学 獨協大学 日本工業大学 千葉工業大学 千葉商科大学 帝京平成大学 青山学院大学 学習院大学 共立女子大学 慶應義塾大学 専修大学 創価大学 中央大学 帝京大学 東海大学 東京薬科大学 日本大学 法政大学 武蔵大学 明治大学 立教大学 立正大学 神奈川大学 神奈川歯科大学 関東学院大学 北里大学 新潟医療福祉大学 福井工業大学 朝日大学 静岡福祉大学 愛知工業大学 中京大学 名古屋外国語大学 名古屋芸術大学 京都精華大学 龍谷大学 大阪電気通信大学 関西外国語大学 近畿大学 摂南大学 神戸女子大学 神戸薬科大学 武庫川女子大学 吉備国際大学 広島国際大学 福山大学 徳島文理大学 四国学院大学 九州共立大学 九州産業大学 久留米大学 純真学園大学 第一薬科大学 西日本工業大学 福岡大学 日本経済大学 福岡工業大学 福岡国際医療福祉大学 福岡看護大学 長崎国際大学 崇城大学 日本文理大学 九州医療科学大学 沖縄大学 沖縄国際大学 沖縄キリスト教短期大学 沖縄女子短期大学

合格実績

おすすめコンテンツ