筑波大学合格(2025年度)大学受験体験記「出会える強さ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 筑波大学国立

    理工学群

  • O.Sさん
  • 出身高校
    別府鶴見丘高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis別府校

自分ができなければ誰ができるのか

たくさん勉強してもまだ不安だった時にオンライン家庭教師の先生が言ってくれた言葉です

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

出会える強さ

自分は高3の初めぐらいからアクシスに通っていました。高2の秋までは能開センターに通っていましたが地理的に遠く、自習室もまともに使えませんでした。アクシスの初めての体験授業では数学をかなりわかりやすく教えていただき個別指導の強みを実感しました。別の担当になってもその先生には参考書を教えてもらうなど大変お世話になっていました。また、オンライン指導では物理を教えてもらい物理を好きになるきっかけとなりました。個別指導の強みは弱点を補強できることです。教えていただいた先生方にはその弱点を見つけるまで質問したり、わからないところをとことん突き詰めてもらいました。大変先生方にはお世話になりました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

物理を教えて頂いた先生

夏期講習で初めてお会いした時、自分よりもずっとさらさら問題を解き、さらに他の教科も色々教えていてなんでもできそうな先生だと思いました。その頃の自分は教科バランスのことで悩んでおり、先生に親身になって教えていただいたことを覚えています。自分がうまく解けない問題を一緒に考えてくれながらどんどん解いていくのを見てそんな聡明な先生に憧れるようになりました。元々自分には高校2年生までお世話になった恩師がいて、自分もそんな先生に憧れて教師の道を進もうと思っていました。しかし高校3年生でその恩師が転任してしまい、それから貴重な日々をぼーっと過ごしてきてしまいました。でも、オンラインの夏期講習で先生に出会ってから自分のやりたかったことを思い出すことができました。物理だけでなく、勉強自体が楽しく思えるようになりました。みんなよりも一足早い受験当日になって不安だった時もずっと応援してくれました。先生の励ましのおかげで自信が湧き、自分のベストが尽くせました。合格発表の日も僕より緊張したというふうに聞いて、本当にこの先生に出会えてよかったなと思いました。先生には感謝してもしきれないです。僕はあまり先生みたいにはできないかもだけど、自分なりに先生に教わった勉強の楽しさを次に伝えられる先生になります。本当にありがとうございました!

先生からのコメント

愛すべきキャラクターのOくん。慎重な?性格からかツッコむこともあったけど、一緒に来る弟の面倒見の良さはいつも感心していました。自習室で地道にコツコツと勉強する姿はかっこよかったよ、お兄ちゃん! 後輩にも慕われていて良い見本になってくれました。これからは好きな物理を思う存分がんばって!合格おめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

参考書は必要か?

物理のようにある程度決まった解法を手に入れるにはもちろん参考書も必要です。が、私的には旧帝大などの難関校には普通の問題集ではどうしても力不足なところがあると思います。そうした難関校に合格するには決まった解法を覚えるよりも自分で解放を導き出す「アドリブ力」的なものが必要です。事実私は学校から貰ったよくある問題集以外には大学の過去問(赤本)しかやっていません。様々な問題集を見てみても有名大学入試で出ている問題は一つ上なことが多いです。そうした問題を解くには実際に大学の過去問に触れていくことが大事だと思います。もちろん問題集で物理の典型的な解法を学ぶことも大事ですが一番重要なのはそれが使えるかどうかだと思います。まず公式を組み替えるだけでもまた違った「あたり心地」になります。また、こうした大学の過去問に触れるのは早い方が良いでしょう。2年の秋からぼちぼちやっていくのが僕でした。受験直前に解く人もいますが大学の出題の癖や頻出する形式のものに出会うにはそれなりの数をこなさないといけないのでゆっくり丁寧にすることが正解だと思います。あとは後悔しないくらいやって受験当日に「自分ができなければ誰ができるのか」ぐらいに思えれば良いですね。自信を持てば安心出来ます。なので精神面で有利取れますね。最後は諦めないことと気合です。割と大事。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 真面目にいろんな教科を満遍なくしていた。初めての高校の行事が多かったのでとても迷った。でも、楽しくみんなと勉強できた。

  • 高校2年

  • 後輩ができていよいよ部活に力を入れる様になった。また、やりたいことが見出せる様になり、大学を調べる様になった。修学旅行は楽しかった。ここから勉強モードに入った。

  • 高校3年

  • Spring

    受験生の自覚はまだなかったが先輩方の話を聞いて心機一転した。

    Summer

    ここが正念場だった。この夏を生かしてどれだけ伸ばせるかだった。微妙なこの時期だから色々迷ったこともあったが決めたことを貫いた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    ついに受験。当日はいろんな人に応援してもらった。自信がとてもあるわけではないが自分をよく知ってもらえる様に面接の練習もたくさんしたし、小論文の対策もよくした。(具体的には阪大や東北大学の問題をどんどん進めた)

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

科学部

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年3月

志望大学・学部を決めた理由

研究に大変強いから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

しない

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

真面目に勉強しても点が取れない時
勉強から手を離してちょっと遊んだり、好きな教科をとことん進める

アクシスについて

入会時期

高校2年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

夏期講習でとてもいい先生に出会ったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

物理が伸びて苦手な英語が人並みになった