新型コロナウイルスの感染防止対策について(2023/03/10)
詳細
目標達成から逆算した学習提案
安心していただける
学習相談&プランニングを実現します。
教科書中心の学習、単元別の学習、私学の特別なテキストの学習、入試対策学習など、それぞれに対応したカリキュラムがなければただの質問教室と変わりません。アクシス各校の校責任者は教育のプロばかり。一人ひとりのご要望を聞き、可能性を最大限まで引き出す学習プランを作成します。さらに授業の進捗に応じて学習プランを見直しながら、目標に到達できるよう指導を行います。
の学習サイクル
学習相談と学力診断
学習相談により到達目標を確認し、学力診断テストにより「今」の学力を明確化します。 最初に24項目点検シートを活用しながらきめ細かく学習相談を行い、一人ひとりの学習目的や将来の夢・希望、個性やライフスタイルなどを確認します。そして、学力診断テストで「今」の学力を把握して、「目標」とする成績や志望校を設定します。
4つの項目でお子さまの今の学習状況を把握して、
目標に向けた最適な学習計画を提案します。
- 学習のスタート地点 理解と定着度合いを科目ごとに診断し、それぞれどこから始めるか、学習の出発点を設定します。
- 理解レベル 現在の理解レベルと単元ごとに設定した到達レベルとの差を段階的に埋めていきます。
- 学習量 現在の状況から目標達成のために必要な学習量を考え、最適な学習量を割り出します。
- 学習スピード 理解できる教え方のスピードで、受験までの残り時間を考慮して授業を進めます。
24項目点検シート
学校成績や志望校はもちろん、部活や家庭学習などの生活サイクルまで考慮して多方面から弱点を分析し、目標の確認まで行います。

学習系統図
今までどのような学習をしてきたか、これからどのような学習をしていくのか、そのつながりぐあいを見渡すことができます。この系統図を用いて、各教科の単元ごとの関連性を明確にしながら苦手単元を確認します。

最適化学習プラン
アクシスには学習目的ごとに基幹となるカリキュラムと標準学習プランがあります。それらを学習相談と学力診断の結果をもとに最適化して、一人ひとりの理解度やスタート時期に合わせた個人別の学習プランを作成します。
志望校合格のためのカリキュラム
学校成績や志望校はもちろん、部活や家庭学習などの生活サイクルまで考慮して多方面から弱点を分析し、目標の確認まで行います。
小学生対象 中学入試対策例 |
難関国私立中学入試対策/公立中高一貫校入試対策/記述問題対策/面接対策/作文対策/進学塾との併用対策...など |
---|---|
中学生対象 高校入試対策例 |
【一般入試対策】 【推薦入試対策】 |
高校生対象 大学入試対策例 |
【一般入試対策】 【学校推薦型・総合型対策】 |
成績アップのためのカリキュラム
成績アップ対策例 |
在学校カリキュラム準拠対策/中高一貫校カリキュラム準拠対策/学校使用教科書・教材別対策/中学教科書先取り対策/内部進学対策/定期試験・実力テスト対策/学校補習対策/“国語読解力”養成対策/“漢字・計算力”強化対策/特定教科・科目強化対策/苦手教科・科目克服対策/基礎学力養成対策/部活動や習い事との両立対策/学習習慣育成対策...など
|
---|
標準学習プラン
目標達成までの道のりを確認できます。

最適化学習プランご提案書
お子さまに合わせて作成した「学習プランご提案書」をお渡しします。

授業・学習
(学習計画の見直し)
授業がスタートした後も、定期的な各種テストによる学力チェックの結果をもとに学習相談を繰り返し実施。そして学習状況や成績の伸び具合などを確認しながら、学習プランを軌道修正するという学習サイクルで目標達成へと導きます。また、校責任者は日々の授業を巡回し、生徒への指導内容をチェックして、指導者とより良い授業に向けた打ち合わせを重ねていきます。
毎月の学習診断 (パワーグリップ)
- 対象:中学生
- 対象:高校生
定期的に授業内で学習教科・科目の理解度や達成度、今後の課題などの確認を行います。形式的に授業が進んでしまうことを防ぎ、指導の一環として学習計画の見直しや毎月の目標を確認することで、学習意欲が向上するよう導きます。

各種テストによる学力チェック
定期的な定着度測定テスト(小・中学生)で苦手単元などを明確にし、志望校合格・成績アップに向けて学習プランの軌道修正を行います。

責任者による指導チェック
同じ目的意識を共有する指導者が日々の指導にあたり、校責任者は毎日生徒一人ひとりに声をかけ、表情を確認しながら教室を巡回し、学習の進捗をチェックします。

指導ミーティング
校責任者と指導者は、授業のたびに生徒一人ひとりの学習プランの進捗や指導方法、学習課題の確認を行い、その内容を以降の授業に反映させます。

保護者懇談会
必要に応じて、保護者懇談を随時実施します。学習進捗や、進路選択、日々の学習姿勢などについて何なりとご相談ください。お子さまの学習・進路指導にあたり、保護者の方と二人三脚で一人ひとりの個性も大切にした新たな指針作りをさせていただきます。
