-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 新潟中央高等学校公立
- H.Kさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis女池校入会時期 :
中学3年4月ごろ
勉強したくないときでもこれを考えてやらなくてはと思えた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は超がつくほどの勉強嫌いで最初は塾に行っても変わらない、意味がないと思っていた。
中3の4月に入り苦手であった数学を学びはじめた。すると先生は悩んでいると声をかけてくれたり、分からないところを聞くととても丁寧に答えてくれた。少しずつではあったが理解が深まり嫌いだった教科を好きになることができた。それにより他の教科に関心をもつことができ、いつの間にか勉強をする時間が増えていきました。
私は個別指導Axisに通ってよかったと思っているし、感謝しています。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
実力テストで1点差などをくり返し、同じ場所を目ざして一緒に勉強してくれてありがとう。それを通じて仲良くなることもできたし、一緒にのりこえてくれてありがとう。感謝しかない。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
勉強を始めるのが遅かったため社会と理科という暗記科目を重点的におこなった。分からないところというよりかは覚えればなんとかなると考えたからである。
まずは、ほこりだらけの新研究をひらき1回すべて解いてみた。そこでまちがえたところにしるしをつけ、その場所だけをもう1度くり返し学習した。
年号だけを覚えようとせず流れにそって時代ごとに学習するようにしたり、単元ごとに区切りをつけて毎日少しずつでもいいからページをめくるようにした。そのようなことを2回くり返し丸暗記できた。
合格までのストーリー
-
春
-
部活動を毎日休まずにおこない、テスト勉強などにはまったく手をつけずにすごしていた。
-
夏休み
-
朝から部活動をし夜おそくまでやり帰ってすぐに寝るような生活をしていた。
-
秋
-
そろそろやばいと思いだし定期テストの勉強にとりくみ部活動をやめて塾の回数をふやした。
-
冬
-
冬休みから少しずつ勉強をはじめ、新研究を半年ぶりにひらいたら、くもが出てきた。
-
入試直前
-
ラストスパートをかけるためにスマホやタブレットをすべて親にあずけ家から1歩も出ない日が続いた。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
水泳部
-
部活引退時期
-
中3秋
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学3年9月
-
志望校を決めた理由
-
数学をより勉強したかったから
-
高校選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の1月~2月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
姉が通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストで50点くらいだった数学が90点以上になった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!理解できない所や分からない所はとことん追求する性格で私も見習わなければなと思いました。高校でも久保田さんらしさを十分に生かしてたくさん飛躍してください!! 池田涼太