-
2020年度合格
- 近畿大学附属和歌山中学校私立
数理
- M.Bさん
-
出身校舎 :
個別指導Axis榎原校入会時期 :
小学5年3月ごろ
模試の時など周りに気がちってしまい集中できないことが多かった
個別指導Axisに通わせてよかった!と思う体験談
小学三年生の頃から私立中学を受験しようということは漠然とした目標でした。そのつもりで前の塾に通わせていたのですが、五年生になっても五年生が終わろうとする頃でも、私立中学の勉強を始めるでもなく、だらだらとした内容でしたので親子共に不安を感じるようになりました。そうこうしている時にAxisで個別で見てもらおうと思い通わせていただくことになりました。Axisでは分からないところをその場で教えてもらうことができ、長い時間一人でボーっと考えることもなく、次から次へと進ませていただいたおかげで、受験勉強の波を掴むことができたようです。一年間という短い時間でしたが、無事合格まで導いてくださりありがとうございました。
中学受験について
-
中学受験をさせようと思われた理由
-
地元の中学では不安が大きかったため
-
中学選びでもっとも重視されたこと
-
教育方針・校風
進学実績がよい
評判がよい
家族・親戚が通っている(卒業生である) -
受験生の親として
特に気をつけられたこと -
しすぎない息抜きと健康管理
-
入試当日、お子さまを送り出した言葉
-
リラックスしてやれることだけやっておいで!!
アクシスについて
-
個別指導Axisを選ばれた理由
-
受験までの時間があまりなく、個別指導を探していたため、分からないところをピンポイントでその場で教えてもらえたのが良かったです。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は個別指導Axisに入る前、Axisの周辺のじゅくにかよっていたのですが、そこでは、受験をしたいといっても受験勉強しなくて、何度いっても同じでした。そのときにAxisができたのでじゅくをAxisにかえました。Axisに入ってからは、すぐに受験勉強をはじめました。はじめのほうはだいぶゆるかったけれど、入試が近づくとだんだん勉強量も厳しさもアップしました。そのような日々をおくり、さらに新しい友だちもできました。そのおかげでやる気がでて、きそいあったりして互いにはげましあったりしていました。そこがAxisに通ってよかったところです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
国語がとても苦手だったので、日記をママとしたりしました。私は運よくマンガや小説が好きで、ゲームや友だちとの遊び以外は本を読んでいました。あいにく本が好きすぎて、そのまま集中して物語の中に入ってしまうこともありました。そのようにして、日記や本をよんでどっかいりょくをつけました。それでそこから一番難題の文をかく問題ではなんでもいいからとにかくかきつづけたので、だいぶ丸やさんかくをもらえるようになって、苦手は苦手なんだけど少し苦手意識がなくなった。
合格までのストーリー
-
小学4年
-
このころはまだ、遊びほうだいのじきで、ほとんどべんきょうをしなかった。
-
小学5年
-
ちょっとずつ、べんきょうの時間がふえてきたけど、まだいっぱい遊んでいた。
-
小学6年
-
春
Spring受験べんきょうスタート!といってもまだとてもいえるほど勉強はしていなかった。
夏
Summerある戦とうゲームにはまりつつ勉強に力をそそぎはじめた。
秋冬
Autumn&Winter本格的に勉強を始める。いきぬきにアニメやまんがを見たがつねに勉強。
my 小学校生活プロフィール
受験勉強について
-
志望校を決めた時期
-
小学3年4月
-
これまでの受験勉強や入試を通して
学んだこと -
死ぬほどやればなんでもできる
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
小学5年2月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
小6の11~12月
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験をするため
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
入試直前にグッと上がった
先生からのコメント
全体的に勉強に対しての理解度は十分ありましたが、当初はムラが多く、できる所とできない所の差がはっきりしていました。特に国語を苦手としていたので親子間での交換日記を提案したところ、数ヶ月で成績があがりました。本人の頑張りが実を結んだと思います。
算数では、わからない問題があるときちんと理解できるまで質問をして、考えることができていました。図形の問題は、実際に作ってみてイメージがしやすくなり、問題を解く意欲がとてもありました。合格おめでとうございます。 指導者:宮本 祐里(国語・算数)