近畿大学合格(2020年度)大学受験体験記「底辺からの脱却⇒志望校合格へ!」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 近畿大学私立

    建築学部

  • N.Mさん
  • 出身高校
    刀根山高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis桜塚校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

底辺からの脱却⇒志望校合格へ!

私がアクシスに通っていた時の2人の責任者に合格まで導いてもらいました。
1人目は、中学2,3年生の時の責任者でした。
当時、英語と社会の成績が相当悪く、責任者に相談したところ、様々な手法の提案をしてくれました。
そのおかげで、英語・社会の成績が平均まで戻ることができ、得意の数学と理科に手を付けることができました。
実際、数学・理科は偏差値が10近くも上がりました。
その結果、高校入試で第1志望に合格することができました。
私は高校生になってもアクシスを続けたいと思い、そのまま通い続けました。
高校に入ってからの責任者は、得意科目を伸ばす方法で様々なアドバイスや励ましをしてくれました。
その結果、大学入試も第1志望の近畿大学建築学部に合格することができました。
受験直前にカイロをいただいたのですが、それも励みになりました。
ありがとうございました!

先生からのコメント

村崎君は数学と理科は非常に得意だったのですが、英語で本当に苦労しましたね。
高2の時にはあまりにも嫌いすぎて、アクシスの授業から英語を辞めることになりました。
ただ、近畿大学建築学部という目標ができ、そこからの頑張りはすさまじかったです。
苦手な英語に一生懸命向き合って頑張ってくれ、その結果、無事合格してくれました!
本当におめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

暗記力が苦手な人は・・・

公式や単語の意味を自分の中で理解して、成り立ちさえも説明できるようにする。
証明も何通りか試す。
単語に意味を関連付けたタグを作ることで、断片的に思い出して、本体に辿り着けるようにする。
友達に積極的に勉強を教えることで、自分の理解を深めていく。
具体的な例としては、高校数学で、『チャート』を一通り「使い果たす」。
その後、『プラチカ』を1周する。
これらで受容ししたのが、1周目にどれだけでも時間をかけて、確実なものにした。
それで、2周目以降は解かずに確認だけした。

my 高校生活プロフィール

アクシスについて

入会時期

中学2年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?