広島文教大学(広島文教女子大学)合格(2020年度)大学受験体験記「先生が親切すぎる!」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 広島文教大学(広島文教女子大学私立

    教育学部

  • K.Aさん
  • 出身高校
    広島市立沼田高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis上安校

先延ばししない

明日〜をやるという思考は怠けるキッカケになってしまうため
今日これだけ頑張るという思考が大事

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生が親切すぎる!

授業がない時や塾が閉まる前、質問をすることが多かったが、どんな質問でも丁寧に対応してもらいました。本来出勤日でない日に質問対応に来ていただいたり、時間がない時は僕がした質問の問題を家に持って帰って解説を考えてきてもらったりしました。かなり無茶ぶりをしてしまったにもかかわらず、最後まで嫌な顔をせず質問対応してくださって本当に助かりました!また塾長や事務スタッフの方々も、進路の相談や悩み相談に応じてくれるのでとても心強かったです!
この塾の先生方のおかげで受かったと言っても過言ではないと言えるほどいい先生ばかりです!

先生からのコメント

学習をしても伸びを実感できない日々が続き、精神的に辛かったと思います。それでも第一志望校への入学を目指して、頑張っていました。毎日の学習態度の良さを一番近いところで私は感心しながら見ていました。合格、おめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

ターゲット1900、世界一わかりやすい英文法.語法の特別講座

英語は単語帳を見る習慣を初めにつけました。学校の休憩時間や弁当の時間に、英単語帳を見ていると英語に対する苦手意識が少しずつ減っていきました。英文法はとにかく多くを解いて覚えるの繰り返しでした。初めは覚える量も多く先が見えませんでしたが、3年生の秋頃に問題に見覚えのあるものが多くなり、どの問題でどの文法を使うかというパターンが少しずつ分かるようになりました。自分は英語が苦手で勉強するのも苦だったけれど、いつか絶対にやらなければいけなくなるので、自分に合う勉強方法が見つかるまではひたすら問題を解いて苦手意識を無くすことが大切だと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 新しい学校生活になれることで精一杯で、勉強よりも部活や友達付き合いを大切にしていた

  • 高校2年

  • 少しずつ自分の進路について考え始め、行きたい学部や大学を漠然とではあるがイメージした

  • 高校3年

  • Spring

    自分の行きたい大学をある程度絞り、勉強の基礎がためを塾に行きながら始めた

    Summer

    受験勉強を本格的にやり始めるようになり、夏休みは学校の図書室に通った

    秋冬

    Autumn&Winter

    段々と余裕がなくなって精神的にとても辛い時期だった
    友達と支え合いながら頑張った

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

硬式テニス部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

自分が学びたい学部の授業があり他の大学にない強みを持っていたから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

知識が定着せず点が上がらない時
時間をかけて1つずつ修正する

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

家から近かったこと

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

志望校の模試の判定がEからAに変わりました