-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 日本大学私立
生物資源科学部
- H.Aさん
-
出身高校 :
金沢泉丘高等学校出身校舎 :
個別指導Axis泉丘校2号館 高校生館
吉野敬介先生
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
今まで通った塾や学校でも精神面のサポートはあったが、私は本心を打ち明ける事が出来ずにいた。しかしAxisでは無理強いや勉強圧力は一切無く、一人一人と向き合った指導の下に自分のペースで勉強する事ができ、勉強が嫌になる事は最後まで無かった。そうした環境の中で、面談の場を設けていただいた際には、周囲の目を意識するような取り繕った進捗や気持ちではなく、私の本心を打ち明ける事ができ、受験に対する不安も減り、精神的に安定して勉強が出来た。
また、一般選抜ではなく推薦選抜での受験だったため、同校舎に通う生徒とは受験時期が違ったにも関わらず、前日に電話を下さり、とても元気づけられた。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
毎日英語長文をひとつ音読する。
CD等のテキストを読み上げるネイティブ音声が手元にある場合は、発音や抑揚を確認した後に音読を始める。コツは恥ずかしがらずに気持ちを込めて読む事。ただ読み上げるのではなく、情景を描きながら読むと良い。意味を理解した上で、時には身振り手振りを加えながら説明するように音読するとより深い理解に繋がる。
リスニングや発音・アクセント問題は勿論、長文を読むスピードが上がった。問題を解くだけでは中々上がらなかった点数も音読を始めてから上がり始めた。発音も良くなるので音読が楽しくなる。勉強の息抜きや眠気覚ましとしても◎。
(音読をやたらと推薦する先人に意味も無く反発した時期を経て、もっと早く習慣化出来ていればと少し悔いています。今すぐ始めましょう。)
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
転校前。
ESS部に入部した。夏に退部。
睡眠時間を大幅に削り、全ての時間を勉強に費やした。
毎日大変だったが充実していた。
-
高校2年
-
数学の先生の授業に精神的に追い詰められる。精神的にも身体的にも限界を迎え、休学。その後退学。
-
高校3年
-
春
Spring通信制のある学校に転入。高校2年生として入学し、2年間通うことになる。3年時に受験を決める。
夏
Summer精神的にも大分回復し、勉強の楽しさを思い出してくる。環境の違いに戸惑いながらも受験勉強に本腰を入れる。
秋冬
Autumn&Winter過去問を参考にしつつ勉強を続ける。面接練習を開始し、受験のシミュレーションで本番に備えた。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年3月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
食経済を学びたかったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強を始める前に、こなしたい事を書き出すようにしていたが、その日の内に終われず予定がずれ込み続けた時。
学校の完全下校時間まで教室に残り、教室では授業の予習をする。その後は塾に移動し、授業の復習などの自習をする。等、場所を変えることでメリハリを付け、段階ごとに分けて予定を管理した。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年3月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
過去に兄が通っており、泉丘校には生徒に寄り添う優しい先生がいると聞いたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
自分のペースに合わせて勉強する事が出来た。
先生からのコメント
夢への大きな一歩、本当におめでとうございます。面接の練習のとき、将来に向けて本当に多くのことをしっかりと考えているんだなと驚かされました。何事にもとても一生懸命で、もしかしたらそれで少し疲れてしまうこともあるかもしれませんが、そんなときにはアクシスでいろいろとお話したことを少しでも思い出してもらえると嬉しいです。