-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 大阪公立大学公立
現代システム科学域
- 原 珠子さん
-
出身高校 :
岡山操山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis国富校
先生から授業の後に言われて嬉しかったです。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
学校の授業についていけなくなった時に塾に行くことを決めました。わからない問題を質問したときは、授業ではない時でも丁寧に説明していただき、苦手な教科でも定期テストで点が取れるようになりました。
推薦で受験をすることが決まってからは、志望理由書、面接、小論文を塾長に指導していただきました。志望理由書の作成ではなかなかうまく書けず苦しい時もありましたが、何度も私が理解しやすいようにアドバイスをしてくださいました。自分の意見をまとめられるようになったおかげで小論文も書けるようになりました。また、授業がなくても自習の帰りに声をかけてくださり、Axisに通っていたから頑張れました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高2なると、今までなんとなくで解いていた現代文でまったく点が取れなくなり、映像講座を受講することを決めました。小説と評論文それぞれの読み方のコツや、選択肢問題、記述問題の解答の仕方を丁寧に勉強し直しました。毎回の予習で問題を解くことで力がつき、少しづつ正解する問題が増えていきました。講座が終わってから問題集で演習をし、今まで学んだことを定着させました。受講は高2の冬から高3の春までかかり、数回ですぐに力がつくものではありませんでしたが、毎回コツコツと問題を解くことで安定して点が取れるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
入学してすぐ部活に熱中しました。学校外でもずっと部活のことを考えていました。
-
高校2年
-
数学の授業についていけなくなり入塾しました。部活に熱中していました。
-
高校3年
-
春
Spring志望校を決め、少しずつ勉強時間を増やすように心がけていましたがまだまだ部活に熱中していました。
夏
Summer推薦で受験することを決め、志望理由書の作成をはじめました。ほぼ毎日自習室に行くようになり、苦手な教科の復習と演習を始めました。
秋冬
Autumn&Winter本格的な推薦の準備で面接、小論文の練習を始めました。自習室にもほぼ毎日行っていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
演劇部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が将来やりたいことにつながることが学べると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
数学の授業についていけなくなり、塾に通うことを考えていた時に、友達から紹介してもらったこと。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
授業についていけるようになり定期テストでも点数が上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。
推薦で受験することを決めた際にはのんびりしていましたが、実際に大学に提出する志望理由書を書き始めると思うように書けず悩んでいたこともありましたね。何度もアドバイスして、書き直しての繰り返し。思うように書けずツライ時もあったでしょう。でも、挫けることなく論理的に考える習慣も身に付き、小論文の対策まで頑張りました。その頑張りもあっての結果だと思います。これからも、しっかりと自分の考えを持ち、将来の夢に向かって頑張ってくださいね♪