-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 徳島大学国立
総合科学部
- I.Yさん
-
出身高校 :
倉敷天城高等学校出身校舎 :
個別指導Axis茶屋町駅前校
模試の前に緊張することが多かったが、それほど頑張って向き合ってきたことだと思えたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は英語を読むことは好きでしたが、長文問題となると時間配分を間違え、最後まで解くことができない模試が数多くありました。単語はかなりな数を覚えてきたつもりだったのに、長文になるとつまずく自分に少し嫌気がさしていました。しかし、学校の教材だけでなく塾で教えていただいた教材を使い、冬季講習に参加した時に速読に必要なことを学んだことでようやく点数が上がるようになりました。今までは無我夢中ではじめから文章を読んで苦戦していましたが正しい技術を身につけることで、今までやってきたことが存分に発揮される自信となりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は日本史が好きだったので自分なりにノートをまとめたりしていましたが、似たような出来事が覚えられなかったり年代が前後したりすることがありました。なのでテスト範囲の初めからどんな出来事があったのか時系列で書き出し、赤シートでひたすら復習を繰り返す。だんだん覚えられるようになったら、授業で先生が言っていた細かい事柄を書いたノートを見返す。だいだいすべて覚えられたと思ったら、頭の中で出来事とそれに繋がる関連ワードを思い出しながら授業を進めていき、少しでもわからないところがあれば教科書や資料集を確認し、自分ご覚えられていなかったところをさがしだす。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
周りとの学力格差に悩み、とりあえず宿題と定期テストに取り組む。
-
高校2年
-
先輩方の受験の大変さを聞き自分にできるのか少し不安になっていた。
-
高校3年
-
春
Springついに大学受験を迎え緊張していたが、自分にどれくらいの実力があるのかわかってなかった。
夏
Summerだんだん点数が下がってきたが、周りはどんどん伸びてきていて焦りを感じる。
秋冬
Autumn&Winter大体の模試で高得点を狙える教科があり少し安心するが、苦手な教材との差がどんどん開いてどうすればいいか悩む。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が学びたいことができそうだと思った
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
判定が良くならない時
判定より点数を大事にする
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別指導に魅力を感じたから。大人数授業が苦手だと思ってたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
長文を読む方法がわかりテスト時間中に読みおわれるようになった。
先生からのコメント
受験のプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、何とか持ちこたえて最後までやりきってくれました。大学生になってもコツコツと準備を進めて色々な困難を乗り越えて下さい。仲のいい友達も同じ大学に進学するので、何か悩んだ時には友達の力もしっかりと借りて下さい!