-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山芳泉高等学校公立
普通科(単位制)
- 近藤 敬悟さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis大元校入会時期 :
小学6年4月ごろ
世界最高峰のサッカー選手であるリオネル・メッシのこの言葉から、勉強のモチベーションを保つことができたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisは学校と違って個別指導なので、学校よりも先生に質問がしやすく、細かい所の理解つながると思います。私は、学校では基礎を学び、Axisで細かい所を先生に質問し、応用に向けた力をつけるという風に学校とAxisを使い分けました。そのおかげで少しひねった問題でも難なく解くことができ、とても高校受験の役に立ちました。また、Axisのどの先生もフレンドリーで話しやすく、質問がしにくいという状況にはほとんどなりませんでした。Axisに通うことで、いくらでも質問ができるので、私はAxisに通ってよかったと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
中学2年生の時、勉強に対してやる気のなかった自分がやる気になれたのは、頭が良いあなたと同じレベルになりたいと目標を立てることができたからです。あなたと会わなければ、志望校には合格できていなかったと思います。あなたも私も同じ高校に入れたので、これからも私の目標として支えてほしいと思います。高校からもよろしくお願いします。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語や理科、社会は暗記が必要な部分が多くあります。なので私は週のはじめに覚えたいキーワードなど(100個くらい)を決めて、その週は寝る10分前にそのキーワードを軽く流して見るという習慣をつけました。人間は、多くの時間をかけて1回見るのよりも少ない時間で何回も見るほうが記憶に残りやすいらしいので、とても理に適っていると思います。また、脳が記憶を整理する際に寝る直前に行ったことは忘れにくくなる傾向があるということを聞いたこともあり、効率的に暗記ができると思いこの方法を取り入れました。その結果、以前よりも覚えている物事が多くなり、うまくいったので、後輩の方にもぜひ取り入れてほしい勉強法だと思います。
合格までのストーリー
-
春
-
中学生活最後の体育祭など、いろいろなものに「最後」という言葉がつきはじめ、寂しくなりながらも、いろいろな行事を楽しんだ。
-
夏休み
-
高校受験に向けた勉強を始める人が増える時期なのに、4~6月の成績が良かったので、受験勉強をあまり意識しておらず、遊ぶことが多くなってしまった。
-
秋
-
夏休みに少しサボっていたこともあって、順位が下がってしまったが、周りの人の順位は上がっていて、自分も頑張らなければいけないと思い、勉強に力を入れた。
-
冬
-
9~11月に頑張ったことでほとんど元通りの順位になった。また、私立一期があったが、第一志望の芳泉高校はまだ先なので、緊張せずに受験できた。
-
入試直前
-
県立一般や卒業が近づいて緊張する時期だったが、友達がいてくれて、ほどよい緊張になった。県立一般にも合格し、無事に卒業できたのでとても幸せだった。
my 中学生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
中3夏
志望校について
-
志望校を決めた時期
-
中学2年7月
-
志望校を決めた理由
-
大学への進学のサポートが手厚いと先生方に教えていただいたから。
-
高校選びで最も重視したのは
-
偏差値
高校の評判
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
中学3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
中3の11月~12月
-
中学3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学受験をしようとしたから。従兄弟に紹介されたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
元々46/250位くらいだったのが、最高で4/250位まで上がった。500点満点で420点くらいだったのが460点台になった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!中学2年生の夏あたりから、成績をメキメキと伸ばしていきましたね。受験勉強は辛く大変なことなのに、楽しそうに勉強している姿が印象的でした。行きたかった学校での生活、勉強も部活も友達との時間も思いっきり楽しんでくださいね。