-
2022年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州大学国立
工学部
- S.Iさん
-
出身高校 :
就実高等学校出身校舎 :
個別指導Axis岡山校
自分の努力不足で不合格になったと思いたくない気持ちが強まり、頑張り続けられました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私はゲームやテレビが好きで、家では全く勉強が手につきませんでした。そんな私が志望校に合格できたのはアクシスの授業があることで勉強せざるを得ない時間が作れたからだと思います。授業がある日は早いうちから塾の校舎に行き、周りに勉強をしている人がいる環境に身を置くことで勉強を進めることができました。授業中は、先生もフレンドリーで質問をしやすく、合間合間の雑談によって適度にリラックスもできる環境で楽しく勉強できました。単語の覚え方や長文の読み方など少し前に受験を経験した先生方だからこその情報も得ることができとても良かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は中学一年生の頃からずっと英語が苦手で、定期試験の順位はほぼ毎回最下位でした。私の志望校の英語は長文がほとんどなんですが、難しい長文だと3行も読めば眠気の方が勝ってしまって最初に過去問を解いたときは全く解くことができませんでした。志望校ではない大学の英文を読んだりしてなんとか長文を読めるようになりたいと勉強をしていましたが、一番力がついたと思えたのは共通テストの勉強を終えた後でした。共通テストではそこまで難しくない英文を素早く読むことが大切になってきます。いくつもの英文を読んだことで長い文でも読み方がわかるようになりました。同じように他の教科でも共通テストの基礎的な内容を完璧にすることが二次試験にも繋がると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
英語ができないというのが定期テストの点にはっきりと現れ出し、焦りを感じていた。志望校や学部どころか、文理の選択も悩みに悩んでなんとか決めた。文化祭や体育祭に向けてクラスのみんなと協力して放課後に何時間も残って準備をしていたのもありあまり勉強はしてなかった。
-
高校2年
-
コロナが流行ったことで休校やオンライン授業の期間が多くあった。家では誘惑に負けてあまり勉強ができないタイプなので勉強が疎かになっていることが多かった。
-
高校3年
-
春
Springまだあまり受験生だという実感が湧いておらず高2までと同じように勉強をしてた。授業はだんだんと演習が多くなってきて事前に問題を解いてこなければいけないことが多く、予習に追われていた。
夏
Summer東京オリンピック、パラリンピックが開催され来る日も来る日もスポーツを見て、毎日昼頃に起きていた。正直高3の夏にもなれば焦りで勉強をするようになるだろうと思っていたのに予想以上の自分の不真面目さを痛感した。さすがにちょっと頑張ろうと思って図書館に行って勉強してみた。
秋冬
Autumn&Winter自由登校になってからも毎日学校に通って友達と励まし合いながら勉強した。学校でも個別指導があり毎日過去問を解いてた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
箏曲部、写真部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
ものづくりに興味があり工学部を志した。自分の偏差値に合った大学を調べているうちに九大の工学部にたどり着いた。九州大学の工学部のホームページが好きだったから決めた。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験の時にあまりにも英語ができなかったから。
姉が通っており、個別じゃないと行く気にならないと思ったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
有機化学が安定して解けるようになった。最後まで寝ずに英文を読めるようになった。
先生からのコメント
岩切さんは常に自分と向き合って頑張っていましたね。オンライン授業も上手く活用して、自分の志望校に向けた効率的かつ徹底的な対策を重ねたことが合格に結び付いたのだと思います。合格おめでとう!!