- 
                  
2023年度合格
- 
                        
入試制度
 - 
                        
推薦
 
 - 
                        
 - 広島大学国立
                  
教育学部
 - R.Sさん
 - 
                                      
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis国分寺校 
私は高校1年生の頃から定期テストをはじめとする学習や部活動、生徒会活動に力を入れてきました。それらの経験全てが総合型選抜を受験するにあたり、私にとって大きな武器になりました。何事も継続することが大切だと思います。勉強習慣も継続できて初めて習慣になります!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisにしたのは、友人が他の塾の体験に行くのについていったがそこが自分に合っていると思わず、塾を探していたところ、志望校合格のサポートが手厚いと感じたのがここだったからです。
コロナで学校が休校になった時は、よくAxisの自習室を利用しました。高2で志望校・志望学部を決める時には、学校の先生やAxisの先生に意見をいただきました。高3の9月まで部活をしていたので、勉強との両立が大変でしたが総合型選抜で合格することができました。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      
高校1年
 - 
                      
コロナで学校が2ヶ月休校になったため学年全体で学習の遅れがあった。数学は好きな教科だったためよく勉強していたら、得意教科になった。入学当初は文系志望だったが、定期考査や模試で自分が理系であることに気づいた。よく塾の自習室を利用していた。
 
- 
                      
高校2年
 - 
                      
学校の先生に分からないところを質問したり悩み事を相談したりして、よく話すようになった。学校の自習スペースをよく利用するようになった。平日はSHRの前と部活動後に、日によっては休日も朝から登校しそこで勉強することにより、学習習慣がついた。秋頃には部活動で部長になったり、生徒会で副会長になったりと忙しかったが、「毎日◯時間勉強する」「この教材の◯ページをする」など日ごとに目標を決めて学習に取り組んだ。学校の先生や塾の先生に意見をいただきながら、志望校・志望学部を決めた。
 
- 
                      
高校3年
 - 
                                                  
春
Spring周りに勉強をし始める人が増え、勉強に対するモチベーションが低下していった。3年生になってもまだまだ習うことはあったので、今までの内容の復習に手がなかなか回せなかった。
夏
Summer夏の初め頃、総合型選抜の受験を視野に入れはじめた。周りは総体などが終わり勉強に専念しだす中、9月まで部活動があったため、特に平日は他の人のようには勉強できなかった。だからこそ、空いている時間に問題を数問解いたり、単語を覚えたりした。
 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            
部 活
 - 
                            
コーラス部
 - 
                            
部活引退時期
 - 
                            
高3秋
 
志望大学について
- 
                            
志望大学を決めた時期
 - 
                            
高校2年3月
 - 
                            
大学選びで最も重視したのは
 - 
                            
学びたい内容
 
勉強時間など
- 
                            
受験勉強を始めた時期
 - 
                            
高校2年1月ごろ
 - 
                            
過去問を使い始めた時期
 - 
                            
高3の夏休み
 - 
                            
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
4時間
 - 
                            
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
5時間
 - 
                            
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
8時間
 - 
                            
定期試験は何日前から勉強した?
 - 
                            
10日くらい前
 
スランプについて
- 
                          
スランプを感じたことはありますか?
 - 
                          
はい
 - 
                            
その内容と解消方法
 - 
                            
3年生になって周りが勉強をし始めた時、3年の夏休み
気持ちを掻き立てる音楽を聴いたり上手くいっている自分を想像したりして、リフレッシュして気持ちを切り替えて再び勉強をした 
アクシスについて
- 
                            
入会時期
 - 
                            
中学2年2月
 - 
                            
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
 - 
                            
 - 
                            
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? 
          
              


先生からのコメント
高校受験、大学受験と見てきましたが、「とにかく本番に強い!」という印象を受けました。高校入試も自己最高点で合格しましたし、広島大学の光り輝き入試も口頭試問でしっかりと応答できたからこその合格だと思います。勉強にも部活動にも生徒会活動にも積極的に取り組んで、目一杯駆け抜けた高校生活だったのではないでしょうか。大学でもいろいろな活動に参加して、大学時代にしかできない経験も積んで、教職員として香川に戻ってくることを待っています。