宮崎県の大学入試では、地元の宮崎大学をはじめとする国公立大学を目指す生徒が多いです。自宅から通学できる大学が少ないので、県外に進学する生徒が多く、費用の面からも国公立大学を希望するケースが多いようです。したがって、共通テスト対策として、どの科目も満遍なく学習することが求められます。高1の秋には、文系・理系の進路選択を迫られますが、「数学が苦手だから文系に」という安易な判断をせず、志望学部・学科を目指せるよう、高1の春から学習をしっかり行いましょう。一方で、武器となる得意科目を作るために、なるべく早いうちに志望大学・学部・学科を定め、入試科目(特に配点が高い科目)の学習量を積み増したいところです。普通科高校では、学校からの課題が多く、テスト・模試の頻度も高い傾向にあります。理解不足の分野への対処を後回しにせず、その都度、手を打っていくことが大切です。
宮崎大宮高校・宮崎西高校・宮崎南高校・宮崎北高校 ほか
伝統的に、国公立大学への進学希望者が多い県立高校では、高1のうちから偏りの少ない学習が求められます。
学校教材をベースに、復習を中心とした学習で、成績アップを後押しします!
【学校使用教材例】
英語 Vision Quest DUAL SCOPE CROWN など
数学 チャート式 クリアー FOCUS GOLD など
日向学院高校・宮崎学園高校・鵬翔高校・宮崎日大高校・宮崎第一高校
高2で高校内容の学習を終える学校の授業にも、個人別で対応します。
学校教材内容に即して、定期テスト対策を実施します。
また、指定校推薦入試合格を目指す方、一般入試での合格を目指す方、それぞれへの対応も可能です!
【学校使用教材例】
英語 New Treasure Perspective Next Stage など
数学 チャート式 ニューアクション など