
ちょっとハッピー
Axisでは「わからない」が確実に「わかる」に変わる。質問がしやすく、言い出しにくいときでも「質問はある?」と聞いてくれる。そして先生方の応援がしっかり伝わってくる。この2つがあったから、勉強にやる気が持てたのだと思う。(本人)
Axisでは、一人ひとりのレベルに合わせた学習プランを作成していただき、本人をヤル気モードに引き上げてくださいました。また、保護者懇談会においては、こちら側のどんな些細な質問にも親身になって対応していただきました。(保護者様)
個別指導Axis(アクシス)は全国47都道府県に展開しています!全国47都道府県に展開!
私立と公立
推薦と一般
何を優先すれば
苦手教科の
対策が進まない
第一志望校の
合格レベルに
達っしていない
受験勉強の
スタートが
遅れてしまった
県外の学校を
受験したい..
どうすれば
志望校も得意・不得意も学習のスタート地点も一人ひとり異なります。そのためアクシスでは、一人ひとりの学習状況に合わせて、志望校の入試科目ごとに目標(合格に必要な点数など)を設定。入試日からの逆算でいつまでに何をどう伸ばせば良いかを検討し、時期、教科・科目、入試方式に合わせて個人別の学習プランを作成します。
100人いれば100通りの入試対策で
必要な学習を効率よく進めます
基礎→応用→実戦
時期別
入試からの逆算で時期を区切った対策
英語・数学(算数)・国語・理科・社会
教科・科目別
出題傾向や配点に合わせた対策
推薦or一般、従来型or適性検査型
入試方式別
受験する入試形式に沿った対策
47
都道府県
で展開
アクシスには、
全国の教育拠点で蓄積された
受験指導のノウハウがあります
全国47都道府県に教育本部を設置し、刻々と変化する入試傾向を捉え、入試問題を分析・研究した成果を、各校の責任者や指導者が共有・吸収できる体制を整えています。さらに、アクシスは毎年のべ約1万6千名を超える合格実績を持ち、合格者の学習計画や成績推移などのデータも受験指導に活かしています。
効果的な学習スタイルを組み合わせて、3,4年生から着実に実力をつけることはもちろん、習い事を続けて5,6年生から中学受験に挑戦することも可能です。同じ勉強時間で、より合格可能性が上がるように受験戦略を組み立てます。
Cさんの場合
国立大附属中学
合格を目指す!
オンラインゼミで小学内容は小5までに終了し、小6では志望校レベルに合わせた演習を重ねます。さらに、苦手意識のある算数は個別指導で重点的に対策したのち、入試過去問に取り組みます。
1対1or1対2個別指導
一人ひとりの理解度や性格に合わせて授業を行います。目標と現在の学力との差を埋める個人別学習プランをもとに、着実に実力アップを図ります。
オンライン家庭教師
教室でも自宅でもプロ講師のオンラインマンツーマン指導を受講できます。双方向授業で解答のプロセスまでチェックして答案作成力を鍛えます。
オンラインゼミ(双方向ライブ集団授業)
進学塾のスーパー講師による鋭い解説、秀逸な指導。最新の入試情報を踏まえ、受験に特化したカリキュラムで基礎の習得から難関校受験まで対応。
国語・算数・理科・社会の4教科入試だけではなく、2教科入試や1教科入試、英語入試、または公立中高一貫校などの適性検査やその両方が含まれる総合型入試についても、学年と時期に応じた学習カリキュラムですべてに対応します。
4月〜翌年3月
通年ゼミ
学校内容の理解・定着を図り、応用力を磨きます。質問しやすい環境で日々の疑問を解決します。
春・夏・冬の長期休暇
季節講習
総復習や総合演習、苦手の克服など、じっくりと時間をかけたい対策に個別に取り組みます。
9月〜入試直前(小6)
志望校別入試対策
最難関・難関校合格に向けた志望校別カリキュラムで、合格するためのメソッドとノウハウを伝授。
12月〜入試直前(小6)
入試直前ゼミ
志望校別に過去問演習を行い、様々なパターンの問題に数多くあたって得点力を高めます。
多くの合格実績を誇るプロ講師でも受験で頂点を極めた東大生や京大生でも、地域の枠を越えて、全国にいる優秀な指導陣からお子さまの指導者を選ぶことができます。厳格な基準のもとで採用され、研修を重ねて、高い「指導力」と指導への「熱意」を持つ者だけが指導にあたっています。
全校舎に自習スペースを設置。責任者の目が行き届き、安心して利用できる環境を整えています。さらに、モジュールAI学習 AxisPLUSで自宅での学習もサポート。学力の土台となる英単語、計算、漢字を、モジュール学習とAI学習システムで強化し、基礎学力をしっかりと身につけることができます。
自立学習システムとは
アクシスの英検対策講座は、実用英語に精通した講師によるオンライン講座です。英検5級(中1レベル)から英検2級(高3レベル)まですべての級を受講できます。オンライン講座で気軽に英語に触れることができるので学習習慣にしやすく、英単語や文法の学習を通して読解力も身につきます。
先輩たちの体験談
Axisでは「わからない」が確実に「わかる」に変わる。質問がしやすく、言い出しにくいときでも「質問はある?」と聞いてくれる。そして先生方の応援がしっかり伝わってくる。この2つがあったから、勉強にやる気が持てたのだと思う。(本人)
Axisでは、一人ひとりのレベルに合わせた学習プランを作成していただき、本人をヤル気モードに引き上げてくださいました。また、保護者懇談会においては、こちら側のどんな些細な質問にも親身になって対応していただきました。(保護者様)
私は小6の夏に受験することを決め、もっと早く受験勉強を始めた友達に比べて引け目を感じていました。しかし、1対2の個別指導で分からないところをしっかり教えてもらえたので、自信を持つことができ、どんどん成績も上がりました。(本人)
指導結果報告書に細かく記入していただいて進捗状況が保護者にもとても分かりやすかったです。苦手問題の把握と対策ができたことで、模試の結果も回数を重ねるごとに良くなり、子どもの学習意欲の向上にもつながったように見えました。(保護者様)
アクシスは仕切りのある机で集中しやすく、先生の説明の仕方や進め方も自分に合っていました。先生がいろいろな相談を聞いてくれたり、今何をする必要があるのかなどのアドバイスをくれたりしたので、最後まで頑張ることができました。(本人)
目標をもって学習に取り組むために中学受験にチャレンジしました。個別指導なので、周囲の子どもが気にならず集中でき、進捗も本人のレベルに合わせて調整してくれました。本人も気に入って、自習室を相当の回数活用してくれました。(保護者様)
アクシスでは、目標へのプランを作り、しっかり導いてくださるので、効率的に勉強ができます。それで僕は金大附属中入試対策をしました。5年生の12月という遅れたスタートでしたが、「合格へのプラン」を考えてくださいました。(本人)
Axisで頑張るようになって、いつの間にか算数の文章問題や学校では習っていないような理科の問題も解けるようになっていました。先生方がしっかり子どもを見てくれていたし、子どもも先生方に厚い信頼を寄せていたんだと思います。(保護者様)
受験勉強を始めた5年生は、初めて知れたことが多く楽しかったです。6年生ではできなかった問題が解けるようになり、自信がついてきました。しかし10月の模試でF判定。それでも先生に励まされて最後まで頑張ることができました。(本人)
小作文ではいろんなテーマですぐに話を組み立てられるようにトレーニングを重ねて頂いたので、コンクールでも上位入賞することができました。入試の日にすっきりした顔を見て、彼女にとってはAxisで学べて良かったと実感しました。(保護者様)
先生が質問に丁寧に答えてくれて長時間でも集中して学習できた。模擬試験でもだんだんと良い結果が出せるようになり、学校の宿題にも積極的に取り組めるようになった。先生やお母さんに背中を押されているような気がしてとても嬉しかった。(本人)
授業がない日も自習に行き、ほぼ毎日アクシスで勉強していました。定着度テストで、今の学力や苦手な単元が分かり、一緒に見直すことで、子どもと家で勉強について話す機会が増え、やる気を維持することが出来て良かったと思います。(保護者様)
入試では6年間の全ての勉強が出ると聞き、私は何を勉強すれば良いか分かりませんでした。しかし、Axisに通ってから、定着度測定テストや模試、宿題等でやるべきことや自分の苦手分野が分かり、勉強が手に着くようになりました。(本人)
通わせて良かったのは、勉強に対してネガティブな考え方をしなくなったことです。個別指導では、周囲と比較する事なく自分がどこまでできるかを探る事が出来ました。課題をこなせた事もやればできるという自信につながったと思います。(保護者様)
過去問1周目は10点を切る事が多くあり、合格は無理だとあきらめていました。しかし、先生のアドバイスで、過去問2周目では満点の50点、本番でも合格できました。個人の特徴に合わせて指導してくれるこの塾に通って良かったです。(本人)
先生がしっかりと理解状況を伝えてくれることで、本人も理解できていないことを認めて努力し、成績が伸びていきました。あきらめずに問題に向き合うことができるようになり、この塾に通わせて良かったと思いました。(保護者様)
効果的な学習スタイルを組み合わせて、1・2年生から着実に実力をつけることはもちろん、3年生の部活動引退後から一気に追い上げることも可能です。同じ勉強時間で、より合格可能性が上がるように受験戦略を組み立てます。
Bさんの場合
公立トップ高校
合格を目指す!
個別指導で学校内容を先取りして学習を進めます。夏休みは夏期講習に加え、疎かになりがちな理社の知識のインプットを行い、秋以降、公立上位高合格講座→冬期講習→入試直前ゼミで得点力強化を図ります。
1対1or1対2個別指導
一人ひとりの理解度や性格に合わせて授業を行います。目標と現在の学力との差を埋める個人別学習プランをもとに、着実に実力アップを図ります。
オンラインゼミ(双方向ライブ集団授業)
集団塾のスーパー講師による鋭い解説、秀逸な指導。最新の入試情報を踏まえ、受験に特化したカリキュラムで基礎の習得からトップ高合格まで対応。
教科書準拠AI学習 AxisPLUS
学校教科書に沿って先取り学習を進め、その学習結果をもとにAIが作成した一人別カリキュラムで効率よく入試対策を行います。
スーパー講師高校受験映像講座
入試5教科それぞれについてテーマの導入・例題から入試レベルの実戦問題まで幅広く対応。目的やレベルに合わせて最適な講義を受講可能。
内申点アップに向けた学校授業や定期試験の対策、学力検査に向けた基礎固め、苦手・弱点克服、さらに難関校受験にも対応できる応用力養成から実戦演習まで、学年と時期に応じた学習カリキュラムですべてに対応します。
4月〜翌年3月
通年ゼミ
学校内容の理解・定着を図り、応用力を磨きます。質問しやすい環境で日々の疑問を解決します。
定期試験2〜3週間前
定期試験対策ゼミ
提出物や試験の評価を上げる内申対策も行います。普段受講していない教科も学習できます。
春・夏・冬の長期休暇
季節講習
総復習や総合演習、苦手の克服など、じっくりと時間をかけたい対策に個別に取り組みます。
4月〜7月(中3)
理社復習講座 特設ゼミ
頻出テーマを総復習。入試レベルの問題に触れて得点力をつけ、苦手分野をあぶり出して対策します。
8月〜翌年2月(中3)
公立上位高合格講座 特設ゼミ
完全オリジナル教材で答案作成力を強化し、5教科トータルでの合格力を磨きます。
9月〜12月(中3)
パワーアップゼミ 特設ゼミ
全国の高校入試問題の中から絶対に落とせない問題を厳選して取り組み、解く力を鍛えます。
9月〜翌年1月(中3)
作文講座 特設ゼミ
作文のコツ・書き方を知り、添削指導で強み弱みを明確にして、作文のポイントを学びます。
1月〜3月(中3)
入試直前ゼミ 特設ゼミ
過去問演習を重ねて入試本番で得点できる力を身につけます。英数記述対策の総仕上げも実施。
東大生や京大生でも、多くの指導実績を持つプロ講師でも、地元の学生指導者でも、地域の枠を越えて、全国にいる優秀な指導陣から自分の先生を選ぶことができます。厳格な基準のもとで採用され、研修を重ねて、高い「指導力」と指導への「熱意」を持つ者だけが指導にあたっています。
全校舎に自習スペースを設置。参考書や問題集などを揃え、自習支援プログラム(SSP)で志望校合格に向けて「いつ」「何を」使えばいいか具体的な学習の進め方もわかります。さらに、単元別ライブラリーで自宅での学習もサポート。間違えた問題や解き方を忘れた問題の文法や構文、公式や解法など、逆引きで解説動画を見ることができます。
自習支援プログラム(SSP)とは
受験のプロが常にリアルな情報の収集を行い、最新の入試動向や指導要領を分析して、わかりやすい形で会員生や保護者のみなさまにいち早くご提供しています。
先輩たちの体験談
小学生の時は、なんとなく札幌東高を志望していましたが、アクシスでお世話になった先生が西高出身であり、西高でのさまざまな経験やイベントの話題を聞かせていただき、次第に西高を意識して勉強するようになりました。志望校がはっきり決まることで勉強に対するモチベーションを高い状態で維持させることができました。勉強していく中で、道コンで結果が出なかったなど壁に当たったとしても西高という自分の決めた志望校があるからこそ、ここまで努力することができたのではないかと思います。
夏休み明けまで部活に専念していた僕は、勉強にあまり集中することができませんでした。ですが、Axisの先生方はそれを理解してくれていたように思います。個別指導なので、授業で少しでも分からない部分があったときはすぐに先生に質問することが出来ました。そのおかげで学校では本質を理解せずに学習をしてしまうところも正確に理解しながら学習をすることができました。自習室では、みんなが自分以上の熱量で勉強していて、「自分も頑張ろう」という気持ちになることが出来る環境でした。
Axisの塾長はとても心強くて、高校入試の話だけでなく、その先の進路の事も細かく話してくれたので、より目標を達成したいという思いが強くなりました。そして先生たちもみんな優しくて、とても質問がしやすかったです。自習室にいても授業を終えた先生が声をかけてくれて解説をしてくれる時も何度もありました。また、会員サイトがとても便利で家でも自習がたくさん出来ました。Axisのおかげで、勉強習慣がしっかり付き、成績もぐんぐん伸びたので、とても良い経験が出来ました。
すごく苦手だった数学は、どうやって勉強したらいいのかよくわからないままワークを解いたりしていました。だけどアクシスで、なぜ間違ったのか、どうしてできなかったのかを考えて、もう一度問題を解きなおしたり、わからないところは先生に聞いたり、友達に教えてもらったりしていたら、だんだんわかるようになっていきました。また、公式を使えるようになって、効率的にすぐに解けるような計算方法も覚えると、正確に解けるし時間短縮にもなりました。
アクシスでは一人ひとりに合わせた授業を組むことができ、夏期講習などでも一回単位で受けることができたので、無駄なく授業を受けれたと思います。授業では新しく習うことや間違えた問題を理解できるまで丁寧に説明してくれて、大人数ではできない個別の良さをとても感じました。また、自習室は家よりも集中力が続きやすい環境で、他の人の頑張りが直接見えるので、他の人も頑張っているから自分も頑張らないといけないと思い、集中力を維持して長時間勉強をがんばれたと思います。
英語で文章を訳したり同意英文をつくるのが苦手だったが、文の構成を一つずつ教えてもらったことでいろんな長文がすらすら読めるようになった。また、過去問をしていると答えの解説を見ても自分では理解できない箇所が多々あったが、数学の図形問題や連立方程式の解き方も式だけでなく図を使って解説していただいたおかげで間違いが格段に減った。理科では天体や体の信号、イオンなども図を使い論理的に教えていただいたことで本番でも難しい問題に対して論理的に考えることができた。
国語の授業では問題文を読み、その後問題文に書かれている内容を要約して原稿用紙に書いていくということを毎授業行いました。先生から丁寧に添削指導を行っていただいて文章を書くということが苦ではなくなり、国語の記述問題もしっかりと解く事ができるようになりました。社会も歴史が苦手でしたが、大まかな歴史の流れを理解できるようになって、得意になりました。夏期講習や冬期講習では理科や数学の授業も受けて応用力が一段と向上して、入試本番での点数を上げることができました。
模試の結果などを通して、自分のできているところやまだできていないところ、もっと伸ばしたほうが良いところを教えてくれて、これからの勉強に役立てることができました。個別指導なので普段学校の授業で聞けなかったところも積極的に質問でき、分からなかったことが分かるようになりました。また、図を描いたり物を使って説明してくれたので、よく理解することができました。難しい問題でも簡単な方法や早くできる方法を教えてもらい、入試でもその方法を使って問題を解くことができました。
効果的な学習スタイルを組み合わせて、1・2年生から着実に実力をつけることはもちろん、やる気次第で、3年生の部活動引退後から一気に追い上げることも可能です。同じ勉強時間で、より合格可能性が上がるように受験戦略を組み立てます。
Aさんの場合
国公立大(文系)
合格を目指す!
得意な文系科目は共通テスト8割突破を目指してオンラインゼミで対策し、小論文や二次試験は個別指導で対策します。数学は個別指導で苦手を解消して得点源に。理科も映像講座で計画的に学習します。
1対1or1対2個別指導
一人ひとりの理解度や性格に合わせて授業を行います。目標と現在の学力との差を埋める個人別学習プランをもとに、着実に実力アップを図ります。
オンラインゼミ(双方向ライブ集団授業)
進学塾のスーパー講師による鋭い解説、秀逸な指導。最新の入試情報を踏まえ、受験に特化したカリキュラムで基礎の習得から難関大合格まで対応。
スーパー講師大学受験映像講座
高校初級から、東大・京大や最難関私大の入試問題に対応可能な内容を網羅。やる気次第で1学年分の内容でも短期間で復習できます。
学校推薦型・総合型選抜に向けた学校授業や定期試験対策、共通テストに向けた基礎固め、私大・二次試験に向けた応用力養成から記述対策まで、学年と時期に応じた学習カリキュラムですべての受験に対応します。
4月〜翌年3月
通年ゼミ
学校内容の理解・定着を図り、応用力を磨きます。質問しやすい環境で日々の疑問を解決します。
定期試験2〜3週間前
定期試験対策ゼミ
推薦選抜に向けて成績上位を目指します。試験前は普段受講していない科目も対策できます。
春・夏・冬の長期休暇
季節講習
総復習や総合演習、苦手の克服など、じっくりと時間をかけたい対策に個別に取り組みます。
9月〜翌年2月(高3)
入試直前ゼミ
志望校別に過去問演習を行い、様々なパターンの問題に数多くあたって得点力を高めます。
東大生や京大生でも、多くの指導実績を持つプロ講師でも、地元の学生指導者でも、地域の枠を越えて、全国にいる優秀な指導陣から自分の先生を選ぶことができます。厳格な基準のもとで採用され、研修を重ねて、高い「指導力」と指導への「熱意」を持つ者だけが指導にあたっています。
全校舎に自習スペースを設置。参考書や問題集、赤本などを揃え、自習支援プログラム(SSP)で志望校合格に向けて「いつ」「何を」使えばいいか具体的な学習の進め方もわかります。さらに、単元別AI学習 AxisPLUSで自宅での復習もサポート。授業に準じた演習と解説動画がセットになった自立学習システムで、習ったことをその日のうちに理解・定着させることができます。
自習支援プログラム(SSP)とは
先輩たちの体験談
定期的に面談をしてくださって、短期的な計画と目標を確認することができたので目標を見失うことなく学習に取り組むことができ、学習の効率化につながったと思います。個別指導では自分では見落としてしまっていることを演習と説明という形でしっかり身に付けることができたので本当によかったです。自習室はとても落ち着いていて、勉強に集中できる環境がそろっていました。私は授業と授業の間の時間があることが多かったので、そんな時に気軽に使用できるとても良い空間だと思いました。
1年生の9月から本格的に勉強を始めました。初めは長時間勉強に慣れておらずつらかったですが、担当の先生が医学部に入ったあとの生活などを話してくれたため、モチベーションを維持することができました。また、高校の授業進度が遅く、数Ⅲ、化学はアクシスで先取りすることで余裕を持って受験に臨めました。私は、共通テストで思うように点数を取れず、かなり落ち込みましたが、担当の先生や塾長の励ましのおかげで、切り替えて勉強することができて、結果、逆転合格することができました。
私は推薦入試を受ける際に必要となる志願理由書にすごく苦労しました。学校で何度書き直してもダメで、Axisに相談しに行き、アドバイス・添削などをしてもらいました。とても力になってくださり、Axisに行っていてよかったと感じました。授業でも、答えのない入試問題をすべての先生方が先生なりの答えを作ってくださったり、記述問題の添削を丁寧にやってくださったりして、合格するための手助けをしてくださいました。Axisは本当に自分に自信のつく良い環境だと感じています。
私は高3の9月まで部活をしていたので、受験生が一番勉強する期間に中々時間が取れず不安な気持ちがありました。そんな時に私の心の支えとなったのがAxisの先生でした。「最後まで部活をやり切った方が勉強にもその後集中できるし、部活をしたら?」と言ってもらった言葉のおかげで部活も満足するまでやり切る事が出来ましたし、結果的に第一志望校に進学する事ができました。私の気持ちも考えつつ、第一志望校合格に導いてくれたAxisの先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
先生方が親身になってくださるのはもちろんですが、勉強に集中できる環境が整っていたことが良かったです。学校で勉強しようとしても、友達と話していて時間が過ぎたりしましたが、Axisの自習室ではまわりのみんなが集中して勉強していたので、自分も集中して勉強できました。また自分では何が足りていないのか、何をすればいいのかわからないときも先生に相談できて、アドバイスをもらい効率よく勉強することができました。
アクシスには様々な授業形態があり、特にオンライン授業は個別、集団授業共に経験しましたがどちらも自分に合っていて、とても学びやすい環境でした。集団授業ではそれぞれが暮らす地方のことを英語で話すこともあり、とても楽しく学べました。また、自習室に行くと同じ高校の後輩がたくさんいて、毎日夜遅くまで自習している後輩の姿に何度も刺激を受け、自分も頑張ろうと思えました。そんな仲間や、自分に合った授業や参考書を一緒に見つけてくださった先生方に感謝しています。
私は高1から志望校を決めていたので、先生は何月から何月までにこの教材を終えて、何月からは過去問を解くかと教えてくれました。すべてが受験に繋がっていると思いながら、宿題をしていました。1対2の授業で隣の生徒が1学年上だったため、来年は自分もこんな事をするのだろうという事がわかったので、受験勉強に入りやすかったと思います。また、志望校判定がD判定で迷いましたが、塾長さんがこれまでの模試の結果を見て背中を押してくれたので、志望校への出願を決めることができました。
アクシスの先生たちは、いつも優しく接してくださいました。アクシスでは些細なことでもすぐに質問することができました。特に数学では、一度解いた問題が解けないことがあっても、先生は何度も根気強く解法を解説してくれました。そのおかげで速く正確に答案を作れるようになりました。学校生活の話も聞いてくださり、ストレスをため込まずに受験生活を送れました。前期試験では不合格になりましたが、先生たちに何とか合格報告がしたいという強い気持ちで後期試験まで頑張ることができました。
目標達成への課題を丁寧に分析します。自分のための学習プランができあがるとヤル気も上がります。
実際の雰囲気や学習方法を体験できます。個別指導で、わからない問題をとことん解説してもらえます。
通いやすい曜日・時間帯に、自分の理解度や目標に合わせた内容&学習方法で授業を受けられます。
体験授業とはどのようなものですか?
実際と同じ授業を1回〜数回(時期によって異なります)無料で受講していただけます。教室の雰囲気や指導者の教え方、学習の流れなどを、体験授業を通して、アクシスが自分に合っているかをじっくりご検討いただける機会です。受講後には、指導責任者より保護者の方へ受講の様子をご報告させていただきます。
志望校が決まっていなくても、受験対策はできますか?
アクシスでは、一人ひとり学習状況を確認し、得意・不得意や希望する進路から、対策が必要な科目を洗い出して、入試に間に合うように学習を進めることができます。また、アクシスには、毎年のべ9千名を超える合格実績があります。それら合格者の学習計画やテキスト、成績推移など蓄積された豊富なデータと、最新の受験情報や指導要領を参考にして、志望校選定のお手伝いもいたします。
1教科だけの受講はできますか?
苦手科目や伸ばしたい科目だけを受講することも可能です。
体験授業を申し込むと、入会しないといけませんか?
体験授業は、アクシスが初めての方に、実際の授業や学び方、学習環境などが合うかどうかお試しいただくためにご案内しています。体験授業を通して、しっかりご確認いただいたうえで、ご入会をご検討ください。