宮崎大学合格(2025年度)大学受験体験記「親身になって相談にのってくれる」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 宮崎大学国立

    工学部

  • T・Cさん
  • 出身高校
    日向学院高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis橘通校

そこから一歩歩き出せたら、君は「負けなかった人間」だ。

失敗を恐れずに挑戦しようと奮い立たせてくれるから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

親身になって相談にのってくれる

大学の総合選抜入試に向けて、何をすればよいかのか分からず不安でしたが、自己推薦書の書き方や面接の対策をAxisでやってくれたので、安心して試験に向かうことができました。色々なアドバイスをくれたり、文章の添削指導をしてくださったことが、本当にありがたかったです。

先生からのコメント

Tさん、合格おめでとうございます!
高1の頃から目指していた第一志望の大学への進学が決まって、嬉しさも一入といったところでしょうか。
合格した後も受講を続け、入学後に備えて当然のように学習を続けるその姿勢が、大学側にも通じたのだと思います。少しずつ岩に穴をうがつような、その弛まぬ努力で進学後も頑張ってください。
小学生の頃から長らく通ってくれて、ありがとうございました。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

問題集・模試を解きなおす!

それまで受けた模試を、もう一度解きなおしました。苦手単元や得意単元は何か、どこで間違っているのかということを把握できて、効率良く勉強できるようになりました。その結果、模試の成績が伸びました。
あとは、「チャート式」を使って、問題演習を続けました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 宿題と授業の予習・復習を行っていました。

  • 高校2年

  • 12月頃から、数学のチャート式(数学Ⅰ・A、Ⅱ・B)を毎日少しずつ解き始めました。

  • 高校3年

  • Spring

    受験勉強を意識するようになり、ちょっとした隙間の時間の使い方を工夫するようになりました。

    Summer

    模試の解きなおし、チャート式の問題演習に時間を割いて取り組んでいました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    総合選抜型試験への対策を中心に勉強していた。
    並行して共通テスト対策の勉強を進めるのが大変でした。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年4月

志望大学・学部を決めた理由

自分が学びたいと思っていた分野の研究室があったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

小学4年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

親の勧めで。
苦手科目の克服のため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?