愛媛県の校舎一覧

校舎名 所在地
松山市駅校 〒790-0012
松山市湊町4丁目2-1 新玉産業ビル1F
中央通り校 〒790-0813
松山市萱町6-96 カンファートハウス 1F
石井校 〒790-0932
松山市東石井6-12-32 宮内ビル2F
古川校 〒790-0943
松山市古川南1-21-12
松末校 〒790-0915
松山市松末1丁目5-12
松山駅前校 〒790-0067
松山市大手町2丁目9-22 日野ビル2階

愛媛県責任者メッセージ

責任者近影 愛媛県責任者 小笠原 宏 アクシスでの勉強を「軸」に アクシス(Axis)とは、どのような意味なのでしょうか?
アクシス(Axis)とは、どのような塾なのでしょうか?
まず、アクシス(axis)とは「軸」という意味のことばです。生徒・保護者の皆様にとっての学習の軸でありたい、という私たちの思いが込められた名前です。「軸」として皆様に選ばれるにふさわしい教育を提供してまいる所存です。
では、そのアクシスの塾としての実態は、様々な授業形態を有する総合的な個別指導塾です。1対1、1対2の個別指導、オンライン家庭教師、集合授業部門の指導者によるオンラインゼミ、新しい個別指導の形態であるAxisPLUS、必要な教科・内容だけ選択して受講することのできる映像講座、小中学生対象のロボットプログラミング、小学生対象プリント教材学習のステップアップ講座…私たちはこのような授業形態で、時代の変化とともにそのあり方を変えてきた教育や受験に対応してまいります。そして、それぞれの生徒・保護者の皆様の要望をよく伺い、小学生・中学生・高校生・既卒生の方々へ最適の学習スタイルをご提案します。具体的には日々の学校内容のフォローから、中学受験、高校受験、旧帝大や国公立医学部受験を含む大学受験まで、アクシスは対応しております。

これからの人、これからの夢のために
どんな人になりたいですか?
どんな夢を持っていますか?
どんな風に生きたいですか?
これらは進学・進路について考えるときにも、今から勉強しようかゲームしようかと悩むときにも通じる問い掛けです。難しい、楽ではない目標を選び、その目標を実現しようとすることを努力といいます。努力して勉強を進めていこうとするとき、どこかの学習塾を選ぶことになるでしょう。そのときにアクシスを選んでいただくこと、選んでいただいた後もずっとお役に立ち続けること、それが私たちの使命だと考えています。

この使命を果たすべく、愛媛の地でアクシスが開校して20年になろうとしています。全国47都道府県のすべてに教室を展開し、現在では500校以上を数えます。これはひとえに地域の皆様に支えられてこそ実現できたことです。今後もアクシスでは一人ひとりの「夢」の実現と地域の教育水準の向上に寄与すべく、日々の活動を続けてまいります。

愛媛県の個別指導Axisについて

個別指導Axis(アクシス)は全国47都道府県に500校以上を展開している個別指導塾です。愛媛県では、松山市に6校展開しています。

個別指導Axisは「1対1または1対2個別指導」をはじめ、「AI学習」、「双方向オンライン授業」、「映像講座」、「ロボットプログラミング講座」など豊富な学習スタイルがあり、科目別に組み合わせて学習することができることが大きな特徴です。各校の責任者がお子さまの目標や学習状況に合わ せて、『いつまでに』、『どの科目を』、『どういった学習スタイルで』学習していくか、最適な学習プランをご提案します。

たとえば愛媛県の中学入試は、私立(愛光中学校・済美平成中等教育学校・新田青雲中等教育学校)、国立(愛媛大学教育学部附属中学校)、県立(松山西中等教育学校)を中心とする受験状況が続いており、競争倍率は1.2~2倍強となっています。特に愛光中と愛大附属中と松山西中の3中学は人気が高く、入試日が同日となっています。また、入試問題の傾向も大きく異なるので早期の受験校決定と入試問題の出題傾向に沿った対策が必要となります。
公立高校入試の一般入学者選抜では、調査書(内申書)と学力検査、面接や実技の結果などから総合的に判断され合否が決まりますので、定期テストの対策はもちろんのこと、学力検査に向けた受験対策が必要となります。特に調査書(内申点)は中1.2.3の3ヵ年が均一に得点化(9教科×5点満点×3ヵ年=135点)されるので、中1から成績重視で臨む必要があります。県立トップの松山東高校を志望する場合の目安は135点満点で120点。県立上位高校の松山南高校は110点。松山北高校は100点と言われています。
大学入試では、国公立志望の生徒は地元の愛媛大学が圧倒的に多いですが、近隣県の広島大学や岡山大学は成績上位者に人気があります。また、私立志望の生徒は地元の松山大学が圧倒的に多いですが、成績上位者は関西の関関同立や産近甲龍、首都圏の早慶上理やMARCHといった都会志向が強くなっています。
また、学校推薦型選抜や総合型選抜で志望大学の合格を希望する生徒が年々増加傾向にあり、学校の定期試験やテスト対策で確かな実力を学力を身につけつつ、早いうちから出題傾向、レベルに合わせた対策が必要となります。
個別指導Axisでは、お子さまの行きたい中学校、高校、大学への合格が叶うように、精一杯サポートしてまいります。

愛媛県の小学校、中学校、高校における学校授業の対策例や受験体験記はこちらをご覧ください。

2025年度合格実績

中学受験

【国公立・私立中】
MIHO美学院中等教育学校 愛媛大学教育学部附属中学校 県立松山西中等教育学校 新田青雲中等教育学校

高校受験

【公立高】
昭和高等学校 松山東高等学校 松山南高等学校 松山北高等学校 松山工業高等学校 松山商業高等学校 東温高等学校 松山中央高等学校 県立松山西中等教育高等学校
【国立・私立高】
ワオ高等学校 愛媛大学附属高等学校 新居浜工業高等専門学校 新田高等学校 松山学院高等学校 松山聖陵高等学校 聖カタリナ学園高等学校 済美高等学校 済美平成中等教育高等学校

大学受験

【国公立大】
愛知教育大学 神戸大学 奈良教育大学 鳥取大学 岡山大学 山口大学 愛媛大学 高知大学 大分大学 鹿児島大学 愛知県立大学 山陽小野田市立山口東京理科大学 愛媛県立医療技術大学
【私立大】
獨協大学 東京工科大学 麻布大学 名古屋外国語大学 南山大学 同志社大学 立命館大学 龍谷大学 近畿大学 関西学院大学 神戸女学院大学 武庫川女子大学 岡山理科大学 環太平洋大学 広島国際大学 広島文教大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学 日本文理大学 京都光華女子大学短期大学部

合格実績

おすすめコンテンツ