-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 近畿大学私立
薬学部
- R.Sさん
-
出身高校 :
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎出身校舎 :
個別指導Axis帝塚山校
不安しかなかった
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
物理が苦手で周りに質問できる人もいなくて困ったのでアクシスに入りました。アクシスの先生は問題を解決して終わりではなく、私が完全に理解できるまで教えてくれました。学校の先生に質問すると気を使ってしまい、途中でわかっていないのにわかったふりをしてしまいますが、アクシスではわからないことをわからないとはっきり言える、安心して聞ける雰囲気がありました。根本的に理解できていない私にどう言えば伝わるか真剣に考えてくれて、時には次回までに調べてきてくれることもありました。自分の時間を削ってまで教えてくれるアクシスの先生には感謝しかありません。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私は勉強面だけでなく精神面でもアクシスの先生方には助けられたと思います。受験がとにかく不安で、もともとメンタルは強い方ではなく、常に周りには「どうしよう、落ちるー!」と言わないと気が済まない状態でした。でも友達にはずっとそういうことを言うわけにもいかず、親に言うとイライラされるので、アクシスの先生方だけがいつも話を聞いてくれて受け入れてくれました。微妙なアドバイスや怒ったりされることはなく、「新谷さんなら大丈夫!」といつも言い続けてくれたのは心強かったです。そして、進路について無知だった私にいろいろ教えてくださったのもアクシスの先生でした。進路を決めることができ、そして自信をもって受験に挑むことができたのもアクシスの先生方のおかげです。本当にお世話になり、ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語では問題集や過去問に出てきた知らない単語や熟語を紙に書き出してバインダーにはさんで定期的に覚えているかを確認しました。最終的に紙が20枚くらいになって、見るのが大変でしたが役に立ちました。また、自分がミスをしやすいパターンをメモしておいて、入試直前に見直しました。化学では、私はまとめノートを作る時間がもったいないと思ったので、問題を解いたときに出てきた知らない情報はすべて問題集のまとめのページに直接書き込みました。電車の中や学校の休み時間などの暇なときにも読みました。そうすることでより知識が定着したと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストの2週間前から勉強していました。それ以外は部活や学校行事、自宅ではずっとゲームをしていました。
-
高校2年
-
定期テストの勉強を1か月前からするようになっていました。本気で取り組めるようになりました。それ以外は高1の頃と同様に遊んでいました。
-
高校3年
-
春
Spring志望校を今までは指定校推薦で文系学部を考えていましたが、薬学部に行きたくなり、受験勉強を始めました。今までのように遊ぶのはやめました。
夏
Summer学校行事にかなりのめりこんでしまいリズムやペースが少し狂いましたが、なんとか戻しました。集中して勉強はできたと思います。
秋冬
Autumn&Winter夏休みが終わり集中力が少し途切れ、次第に不安と焦りが出てきましたが、なんとか11月の入試まで頑張りました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
女子テニス部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
薬剤師になろうと思ったから。自宅から通いやすいところ。
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
過去問であまり点数が上がらなくなった時。
苦手なところをやり直したり問題集を買ってやったりした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の定期テストの勉強で、物理や化学は自分ひとりではできないと思ったから。家からも近くて値段も良心的だったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
通うまでは4位から50位をさまよっていましたが、高2の最後には学年1位を取ることができました。
先生からのコメント
指定校推薦でも十分合格できる成績を取り続けた新谷さんが方針転換し薬学部を受験で受けると聞いたときは驚きましたが、私たちは新谷さんの力なら十分合格できると信じていました。こちらが何も心配していなくても本人にとっては不安が大きかったのか、9月頃からは弱気な発言ばかりでしたが、メンタル面の不安を解消してあげさえすれば必ず合格できると思っていました。4月から新生活がスタートしますが、弱気になりそうなときは私たちの言葉を思い出して頑張ってほしいと思います。