- 
                  2020年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 安田女子大学私立
                  家政学部 
- E.J.さん
- 
                                      出身高校 : 
 近畿大学附属広島高等学校福山校出身校舎 : 
 個別指導Axis福山校
勉強を続けて行うことで成績を上げることができたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、今まで多くの先生に進路相談にのってもらい、たくさんのアドバイスや意見をもらった。私の行きたい第一志望の大学を親になかなか言えなかったとき、「自分の気持ちを伝えることは大切だし、行きたい気持ちが強ければ強いほど分かってくれるはずだよ。」と先生に言われた。先生が背中を押してくれたおかげで、親に分かってもらえ、私の行きたい大学を気に入ってもらえた。自習環境が整っていることも、私が受験に合格できた大きな要因だ。福山校の自習室は日曜日も朝から開いているので、テスト期間中や少し勉強をしたいなと思った時に集中して勉強できる環境が整っている。だから勉強を頑張ることができ、志望校合格に繋がったと思う。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
堤先生は、私が中学生の時にお世話になりました。高校受験の時には、良い報告ができず悔しい思いをしました。堤先生は、私が高校へ進学するときに大阪本部へ転勤され、お会いすることができなくなりとても寂しく思いました。先生が福山に立ち寄られた時は、お会いできませんでしたが気にかけてくださり、他の先生から堤先生の激励の言葉を伺いました。その時、「大学受験では良い報告ができるように頑張ろう」ともう一度力を入れ直すことができました。堤先生の言葉は、いつも私の胸の中に残る言葉で、何度も支えられました。勉強だけでなくいろいろな相談にのってくださり、ありがとうございました。今度は直接お会いしてたくさんのお話ができるとうれしいです。今まで本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、英語の長文を読むことが苦手でした。単語の意味がわからなかったり、文法をわかっていなかったりと、英語の基礎ができていませんでした。そこで先生に相談して1日25語の単語テストを実施し、「文法書などを1日1テーマ行う」という目標を立てて毎日実行しました。週末にはその1週間でやった範囲の復習を行い、もう一度テストして理解度を確認しました。これらのことを継続したことで、苦手だった長文を少しずつ理解できるようになり、「英語」が楽しいとだんだん思えるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      1学期は学校に慣れていくことで精一杯だった。勉強より部活が楽しくて、部活に一生懸命取り組んでいくことに何よりの達成感を持っていた。 
- 
                      高校2年
- 
                      行事の時、生徒会は2年生が主体で動いていたのでとても忙しかった。受験勉強への取り組みもそろそろ始めないといけないと思い、英単語テストを始めた。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring部活を4月に引退し、志望校を決めて受験科目の勉強を徹底的に取り組んでいった。 夏Summer小論文を受験に使うことが決まったので、学校の先生に小論文講座をお願いして週に1回のペースで見てもらうことになった。 秋冬Autumn&Winter小論文を週2回に増やし、書き方のコツを掴みスラスラ書けるようになった。回数をこなしていくことは大切だと感じた。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            バレーボール・生徒会執行部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年4月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            将来の夢を叶えられると思ったから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年4月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の4~6月 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            6時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            10日くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            英語の成績がなかなか上がらなかったとき。 
 たくさんの先生に相談にのってもらい、励ましてもらった。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            中学1年3月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            受験で志望大学に合格するため。集団授業では付いていけず、個別指導に移籍した。個別指導では自分のわからないところを復習できたり、すぐに質問ができるたりするので自分に合っていると思った。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            学校の授業でわからないところを塾で聞くことで、定期テストで点数が取れるようになった。 
 
           
              


先生からのコメント
中学、高校と通塾し自分がやりたいと思ったことはぶれずに一生懸命やる姿を見てきました。志望する大学に入れたのは、変わらずやり続けた結果だと思います。大学でも次の目標に向け邁進して下さい。