「話しかけやすい環境」大阪大学合格(2020年度)大学受験体験記

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 大阪大学国立

    文学部

  • A.Tさん
  • 出身高校
    AICJ高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大町校

幸福を求めるのではなく、幸福に値するものとなれ。

哲学者のカントの言葉です。倫理を勉強している中でこの言葉を見つけ、かっこいい!と思い記憶に残っていて、自然と心の支えになっていたように思います。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

話しかけやすい環境

Axisの授業では、自分の考えや疑問をそのまま聞くことができるのが本当に良い所だと思います。例えば数学だと、問題が解けない時にどこまで理解出来たかを自分ではっきりさせて先生に聞けたのが成績向上に大きく繋がったと思います。特に模範解答と違う解法で途中で分からなくなってしまった時、途中まで合っているのか、それとも全く違うのか自分で判断できなかったので、直接相談出来る先生の存在は大きかったです。
また、先生に話しかけやすく、何でも相談しやすい環境だったのも、あまり学校で積極的に先生に話しかけられない私にとって、とても良かったと思います。特にセンター試験で目標点どころか普段の点数すら取れなかった時に、出願の相談にとことん乗って下さったのは出願の面でも精神面でも本当にありがたかったです。
1人では成し遂げられなかったことだと思うので、Axisに通えて本当に良かったです。ありがとうございました!

先生からのコメント

AOを受験するため、受験対策を早めに準備できるように、高2からかなり課題も厳しく出し、全部しっかりこなしてくれました。面接練習では、志望理由ややりたい事を練り上げるのに数ヶ月苦労していましたが、試験後には「まだ話たりなかった」とまで言えるくらいしっかりとやり切れており、一緒に悩んだ私も本当にうれしく思いました。
自分のやりたい気持ちをしっかり固めて入学できたと思います。やりたいことをしっかりがんばってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

参考書を改造!

元々暗記科目が苦手で、特に理科社会は取り掛かりが遅かったので直前までかなり苦労した覚えがあります。
ただ教科書を読むだけだと頭に入りづらく、特に私の場合眠くなりやすかったので、問題を解く→間違えたところを確認→マーカーを引く、付箋にまとめる、書き込む の繰り返しで、問題を解いてひたすら1冊の要点ノートや参考書を改造していく、という形でほとんど最初から勉強していました。勿論最初は全く分からないので1回にかなり時間が掛かっていましたが、演習していくうちに間違える数が減っていき、またどこに何が書いてあるかだいたい分かるようになったので1回にかかる時間もかなり短くなりました。
間違えたところに何度も印を付けていると、何度も間違えるところや頻出の分野が分かってきます。印の多いところを確認していくだけで弱点が掴めたので、直前にも確認しやすくてかなり良かったなと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活動のことで悩んでいることが多かった時期です。
    特に大学受験のことは意識して勉強はしていませんでした。でも、この時期から大学では文学部に進もうと決めていました。
    念願だった漢検2級や英検準1級に合格し、現代文や英語は得意でしたが、数学と化学基礎が特に苦手で全然授業についていけませんでした。得意科目だけ勉強して、苦手科目は放置していることが多かったです。

  • 高校2年

  • 部活動や学校行事、校外活動に力を入れていました。高校生活の中で一番楽しかった時期だと思います。
    学校の数学の授業が文系向けになり、1A2Bの復習に入ったのでそれに合わせて塾や家でも数学の復習を進めていました。高2の1年間で数学は特に伸びたと思います。高1の時に受けてダメだった数検2級を、高2でほぼ満点で取れたのがかなり嬉しかったです。
    高2の時は学校の日本史の授業をあまり真面目に聞いていなかったので、高3になって古代から復習するのにかなり苦労しました。

  • 高校3年

  • Spring

    この時期頃からAO入試を受けるか検討し始めましたが、基本は一般入試を目標に、二次試験で使う国語、数学、英語を重点的に勉強していました。
    社会の選択科目を世界史から倫理政経に変えたのでこの時期に0から勉強し始めました。倫理は勉強していて楽しかったので順調でしたが、政経は話が難しくて理解するのに苦戦しました。

    Summer

    夏休みは学校の自習室に行って勉強することが多かったです。毎日何をするか決めてから学校に行っていたので、この時期が一番計画立てて勉強していたと思います。
    マーク模試の日本史が50点程しか取れず危機感を感じ、夏休みで古代から復習しました。高2の頃からちゃんと勉強しておけばよかったなと思います。
    一般入試の勉強と並行して小論文も練習していました。志望理由書にどんなことを書くかも考え始めていましたが、実際に書き始めたのは9月になってからでした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    夏休みの勉強に満足してしまい中だるみしたことと、AO入試の準備で9月~10月は夏休みと比べてあまり勉強できませんでした。
    書類が完成した10月以降になると勉強量は戻りましたが、センター演習と小論文や面接の練習を両立させるのが大変でした。元々人前で話すことがあまり得意じゃなかったので、面接は特に苦戦し、塾の先生と何回も練習しました。
    11月頃に受けた志望校の模試の結果がいつもより良く、モチベーションの維持に繋がったと思います。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ジャズ部

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

学部で開講している専修が学びたい内容に近かったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年2月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

国語や英語で文章の内容が上手く頭に入らなかった時です。センター直前期だったことと、得意科目だったこともあって焦りを感じました。
数学など、より手を動かして考える科目に切り替えて気分を変えました。しかしセンター本番でもいつも通りの点数は取れなかったので、引きずってしまったところはあると思います。

アクシスについて

入会時期

中学1年2月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学1年生でいきなり数学の授業に全くついていけなくなったことです。当時、兄が通っていて、また集団授業の塾よりも個別指導の塾のほうが良さげだと思ったのでAxisを選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学校の授業に全然ついていけていなかった数学が、定期試験で平均点ぐらいを安定して取れるようになりました。模試でも一番足を引っ張っていましたが、他の科目と比べてあまり差がないぐらいに上げることができました。偏差値も数学だけだと20近く上がっていたと思います。