京都大学合格(2020年度)大学受験体験記「丁寧に自分の弱点をみつけることができた。」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 京都大学国立

    工学部

  • A・Nさん
  • 出身高校
    立命館慶祥高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大通校

運も実力のうち

今年は全体的に難化してたぶん、1教科でも自分に合った問題がでたら他者と差が大きくなったから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

丁寧に自分の弱点をみつけることができた。

個別指導な分、自分に合ったスピード、難易度で授業を進めてくれるため、自分の弱点も見つけることができた。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!センター試験結果であきらめることなく、一般入試に向けてラストスパートをかけて見事難関突破しました。頑張った自分を褒めてあげてください。そして、実り多き大学生活を。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

丁寧に読む

現代文や英語の長文はなんとなく読んで流してしまいがちだけどじっくり丁寧に読んでポイントを正確に着実にとっていく。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活に入り、だんだん高校生活にも慣れていった。
    ハーバード大学研修に行ってハーバードの学生から刺激を受けた。

  • 高校2年

  • 海外研修でアメリカに行って、NASAの施設を見学したりしていい経験ができた。

  • 高校3年

  • Spring

    だんだん受験の雰囲気が高まってきて、部活もやめ、講習がいっぱい入るようになってきた。

    Summer

    高校最後の学祭があって、そのときだけは勉強のことのことも忘れ、満足のいく学祭をすることができた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    受験一色になり、志望校に向けた、勉強を中心にするようになり、だんだん病んでいくような気がした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年1月

志望大学・学部を決めた理由

もともと関西の大学に行きたくて大阪大学か京都大学で迷っていて、周りの人の助言により京都大学に決めました。

大学選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

アクシスについて

入会時期

中学2年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学の定期試験で社会がとても苦手だったため。
アクセスが良かった。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

社会は中3の定期試験でいつも6割ぐらいなのが9割いきました。
途中から英語に変えて、成績の変化は実感することはできなかったけど受験で苦手な英語があるなか合格できた。