-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- お茶の水女子大学国立
文教育学部
- A.Hさん
-
出身高校 :
長崎東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis住吉校
私の好きな海外のミュージカル女優があるインタビューで口にしたことばです。この言葉のおかげで受験勉強を楽しもうと思えました。受験勉強は嫌々やってもきついだけだし、自分のやりたいことのために必要なものと考えて楽しんだほうが絶対に楽だと思います。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、受験勉強は学校での学習を基盤にして、足りないところを塾で補うやり方で最後までやろうときめていました。アクシスは、その時々で私が必要としている授業内容や教材を考えてくださったため、自分のスタイルに合った勉強を無理なく貫くことができました。また、勉強方法や志望校に悩んでいるとき、いつも具体的なアドバイスをしていただいたことは本当に助けになりました。夜遅くまで自学をしているときも、前向きな声かけをしていただき、精神面でも支えていただいたと思います。授業を受けていなくても私の突発的な質問に丁寧に答えてくださった先生方の存在も、私に安心感を与えてくれました。勉強内容だけでなく、勉強する自分の周りの環境を一人一人に合わせて整えてくださったアクシスにとても感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
まずはどの教科においても、忘れていることや理解していないことを教材を用いて自分でなくしていくことが不可欠です。ですが、完璧だと思っていても模試や試験では自分の知らないことが問われることもあります。そのときは、「自分が聞いたこともないようなことを他の人が分かるはずはない」と割り切って、シンプルに、自分が分かる知識だけでどうにかしようとすることが大切です。案外それで解けることが多いです。知らないという状態をチャンスに変えられるという知識を持つだけで、解こうというやる気もうまれるし、解ける問題も圧倒的に増えると思います。ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
はじめ吹奏楽部に入りましたが、勉強との両立がうまくいかずに悩んでいました。結局自分に一番大切なのは勉強だと考え、6月には退部し、週に1度しか練習がない茶道部に入りました。志望校はあまりよく考えることもなく九州大学かなあと思っていました。
-
高校2年
-
課題研究活動に没頭していました。研究の一環で行った海外フィールドワークなどを通して将来やりたいことを見つけ、志望校をお茶の水女子大に変更しました。3年生になったときにつくられる学校で一番優秀なクラスに入りたいというのもあって、勉強も頑張っていました。
-
高校3年
-
春
Spring学校の先生に勧められ、なんか楽しそうかも、というノリで東大を目指し始めました。しかし模試での結果は散々で、今まで好きだった勉強もやりたくないなという気持ちになっていきました。でも、アクシスの数学の先生に勉強面でも精神面でも支えられ、次第にまた勉強が楽しくなっていきました。
夏
Summer大学別模試で判定がC以上になるように勉強を頑張りました。特に力を入れたのは地理と数学です。根本的な考え方を身につけたかったので、地理は学校の先生に、数学は塾の先生に、積極的に質問に行っていました。
秋冬
Autumn&Winter推薦入試を受けるかどうかで迷いましたが、一般入試一本に集中することにしました。11月から12月は世界史の論述に多くの時間を費やしました。12月後半くらいからはセンター数学のための演習を本格的に積みました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
・いろいろな地方の人が集まる大学であること
・勉強したい学問に詳しい教授がいること
・授業選択の自由度が高いこと
・優秀な学生が多いこと
・就職先が多分野にわたっていること -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
3年の12月頃英語に対する感覚が急に鈍り、今まで当たり前に溶けていた問題が解けなくなりました。
学校の先生の「お前は絶対また解けるようになる」という言葉を信じてただそれまでやってきた単語帳をいつもよりも丁寧に見直すようにしました。すると1か月後くらいには元の感覚を取り戻せました。あせらないで地道にやってよかったと思いました。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校だけだと自分の苦手に特化した勉強は難しく、自学が集中してできる環境も必要としていたので、個別指導アクシスを選びました。また、相談できる先生がいつも入り口にいらっしゃるのもいいなと思い入塾を決めました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
東大の模試の判定がEからCにまで上がりました。
先生からのコメント
この1年間本当によく頑張りましたね。毎日遅くまで自習を頑張っている姿が今でも目に浮かびます。志望についても色々と悩みましたが、きっとベストな選択だったと思います。大学でも、目標を高くもって、頑張ってください。応援しています。