-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 立教大学私立
文学部
- Y.Nさん
-
出身高校 :
名古屋国際高等学校出身校舎 :
個別指導Axis名東高針校
あなたの頑張っている姿は、誰かが見ています。そして、その頑張りはいつか認められます!あなたが、頑張った分だけ「いつか」「どこか」で報われると思って自分に自信を持って頑張って下さい!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、Axisで定期試験の対策・受験対策・精神的相談など幅広く支えていただきました。定期試験対策では、私は数学と英語が苦手であったためそこに焦点を当てて対策をしていただきました。対策だけではなく、勉強のコツなども併せて教えて頂いたため、成績向上に大いに役立ちました。
受験面では、私はAO・推薦入試で受験することを決意していたため志望理由書の添削や面接の練習などもたくさんして頂きました。また、万が一の時も考えておこうと先生から言われ、様々な大学のリサーチなどをして受験計画なども一緒に作って頂きました。そして、受験が近づくにつれて精神的にも不安定になってきたため、先生方に精神的な相談も乗って頂きました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私は、Axisの先生にたくさん質問をしたり、相談に乗ってもらったりしていました。その中でも特に、校責任者のS先生を筆頭にI先生・N先生・S先生には相談や指導など広範に渡り、大変お世話になりました。
I先生には、大学の情報や受験対策についてたくさん相談に乗ってもらうとともに苦手な数学を指導していただきました。ここまで数学の理解力がない生徒は珍しいと思いますが、それでも指導し続けていただけたことに感謝です!
N先生には、国語をメインに指導していただきました。先生とは勉強面以外でも大学生活についてなどたくさんのお話をしましたね!また、志望理由書の添削などもして頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。先生のようなキラキラした大学生活を送れるように僕も頑張って行きます!僕も先生の「夢」を応援しています!今までありがとうございました。
S先生には、英語をメインに指導して頂きました。S先生の英語の教え方のテクニックには感動しました。先生には、厳しく・楽しく指導して頂いたおかげで、授業が分かりやすく、英検2級の合格を勝ち取ることも出来ました。先生は、厳しい中でも超ポジティブ思考で面白く・楽しい先生でした。先生から多くのことを学ばせて頂きました。ありがとうございました!
そして、校責任者のS先生には、心配性で焦っていた私を最後まで指導していただけたことに感謝で一杯です!S先生と初めてお会いした2年8ヶ月前から大学の合格発表の日まであっという間でしたね。『合格おめでとう!』とAxisの先生に言ってもらえたことは、今までに経験したことのない嬉しさでした。
Axis名東高針校の先生方、2年8ヶ月間本当にありがとうございました!!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
現代文 : 文章を読むにあたって印を付けながら読んでいました。例えば、「逆説」や「筆者の見解」など問題を解くにあたって重要だと思った部分に自分でわかりやすく線を引いたり、丸で囲ったりするのがオススメです!最初は、どこに付けたら良いか分からないと思いますが、問題演習を積み重ねることでコツを身に付けられると思うので大丈夫です!頑張ってください!
日本史 : 暗記科目で後回しにされがちですが、日本史は教科書を固めましょう。教科書は、日本の何千年の歴史がたった400ページにまとめられている素晴らしいものです。教科書と過去問や教科書と演習テキストなど自分なりに勉強しやすい組み合わせを早いうちに見つけましょう!そして分からないことがあったら教科書を読むと頭に入ってくるので教科書を読む癖を早いうちから付けておきましょう!頑張って下さい!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とにかく、難関大学に行きたいという思いが強かったです。そして、数学が苦手であることがわかったため、私立大学への進学を考え始めていた頃です。
-
高校2年
-
志望校を決めて本格的に対策を始めようと考えていました。この時には、私たちが受ける年の大学の募集要項が出ていなかったので、まずは、ひたすら英語や国語の基礎固めを行っていました。また、推薦・AOを考えていたため、定期試験の対策はしっかりしていました。
-
高校3年
-
春
Spring高校3年生になり受験生としての自覚が出てくるとともに、受験がすぐそこまで迫っていることに気づかされます。大学の募集要項を確認して、受験計画や対策を本格的に始めるのもこの時期からです。早くて損することは何もありません!!
夏
Summerひたすら、志望理由書を書くとともに万が一のことも考えて一般入試の対策もしていました。夏休みは、午前中は学校に行って、午後はAxisに行くということを習慣づけていました。この頃から、精神的にも弱くなり始めてきて、ネガティブ思考になりがちでした。
秋冬
Autumn&Winter受験期に差し掛かり毎日のように『緊張』や『焦り』に追われていました。しかし、「志望校に絶対受かる!」という気持ちはずっと持っていました!
この時期から、Axisで志望理由書の添削や面接の練習などをお願いする機会も増えてきました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
立教大学に志望大学を決めた理由は、教育理念に共感したことと公務員の就職率や有名大手企業への就職率がとても高いことです。また、国際的なプログラムなども多いことが決め手になりました。
立教大学文学部を志望した理由は、私の行いたいと考えている研究ができるのに適している環境だとか投げたからです。またフィールドワークの数も他大学に比べて多いのが決め手になりました。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年5月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
Axisの広告を見て体験授業を受けたのがきっかけです。個別指導に強くコダワリを私は持っており、体験授業を受けたときに分からないところを親身になって先生に教えて頂いたので、難関大学合格に向けて学ぶ環境にとても適していると思ったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校1年生の1学期は平均評定が[3.9]だったのが、高校3年生の2学期には[4.6]まで上がりました。総合的にも学年トップ層を維持することが出来ました。また、得意な日本史では常にトップを維持することもできました。
先生からのコメント
合格おめでとう!悠稀くんのチャレンジ精神がこの結果を掴み取ったね。これからも持ち前の明るさで自身の道を切り開いていってください。