-
2020年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 慶應義塾大学私立
文学部
- MAさん
-
出身高校 :
北星学園女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis平岸校
何語とも楽しんで没頭することが大切なんだと感じさせてくれました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
せっかくたくさんの時間をかけて受験勉強をするなら、誰でもその時間を楽しい時間にしたいと思います。私の通っていたアクシス平岸校では、どの先生も勉強することを楽しんでいて、生徒に教えるという立場でありながらも日々学んでいる先生がたくさんいました。私のした質問や、問題が先生たちを困らせることもあったけれども、そんな時は一緒に立ち止まって答えが出るまで考えてくれるし、どんなに毎日質問をしても、絶対に一つ一つに向き合ってくれます。そんな先生たちと一緒に頑張ることは、一人じゃないという安心感や苦しい時期の支えになりました。私の合格にアクシスという存在は本当に大きなものになりました!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
別学部の入試で数学が必要だったのですが、私は高校に入ってからずっと数学が苦手で悩んでいました。苦手な数学には他教科よりも時間を割いているのに、なぜかいつまでたっても伸びない、そんな日がしばらく続きました。しかし、その時の勉強法はひたすら問題をたくさん解くという単純なもので、「勉強法」という根本的な問題に目を向けることはありませんでした。でも、アクシスの先生たちと勉強の計画を見直す機会が多くあり、その中で同じ問題を何度も解いてみようと決めて実践すると、少したったころから急に成績が伸び始めて、学校のランキングに掲載されるようになったんです!やる気も上がって一気に成績が上がりました!♡
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
ダンス部に入部して新しい友達もでき、勉強は正直あまりせず、部活や遊びに没頭していました。数学が苦手になりはじめ、徐々に焦りも感じていました。
-
高校2年
-
アクシスに入って英語と数学を教わり始め、夏には学校のプログラムで短期留学をしました。英語にすごく興味があって、好きなように学ぶ一年でした。
-
高校3年
-
春
Spring部活が忙しいなか、いよいよ本格的に受験と向き合わなければならず、バランスが取れずに戸惑いや焦りを感じていました。
夏
Summer徐々に部活での活動も落ち着き、受験勉強を第一優先とする生活が始まりました。夏休み中の勉強が、集中力をつけるのにとても大切なことを知りました。
秋冬
Autumn&Winter勉強方法が固定されるようになり、やるべきことをただがむしゃらにやり続けました。受験が近づくにつれて1日が終わるのが早く感じられ、ひたすら勉強しました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ダンス部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年5月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
大学のレベルと環境が気に入ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
得意な英語の成績が思うように出なくなったとき。
英語に割く時間を増やした。体系的な理解を心掛けた。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
志望校が決まったから。弟が通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
もともと得意だった英語は学年1位を取れるようになり、苦手な数学も平均は越えられるようになった。
先生からのコメント
二年半の間、数学を指導しました。難関大志望でしたが、いきなり難問を解くのではなく、より多くの解法のエッセンスの詰まった標準問題を中心に演習しました。記述試験対策で添削ノートを頻繁に交換し、めきめきと力をつけていき、心身共に頼もしく成長してくれたと感じています。