同志社大学合格(2020年度)大学受験体験記「先生が優しい。」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 同志社大学私立

    文学部

  • H.Nさん
  • 出身高校
    清心女子高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis中庄校

It always seems impossible until it's done.

ネルソンマンデラさんの名言です。
意味:何事も成功するまでは不可能に見えるものである。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生が優しい。

担当してくだった先生がとても優しく気さくな先生で相談しやすく、進路のことでもたくさん相談させていただきました。普段の授業でも数学の問題の解き方をわかりやすく、理解できるまで向き合ってくださって、本当にありがたかったです。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

同じ問題を解けるまで何回も繰り返す。

定期テストでも効果的な方法ですが、同じ問題を繰り返すことで、解き方に慣れることができるのでお勧めです。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • まだまだ大学受験なんて先だと思っていました。ですが中学生の時との勉強量の差にためらいながら勉強していました。なんとなくで取り組んでいたら、あっという間にわからなくなりました。

  • 高校2年

  • 部活にも力を入れながら、勉強も頑張っていました。部活で疲れて、勉強に集中できない日もあり、悩んだ日もありましたが、たまに休む日を作ったりしながら自分のペースで取り組めるようになりました。

  • 高校3年

  • Spring

    いよいよ受験生になったなと感じ始めた時期です。単語を覚えたり、英文法を確認したり、基礎的なことを確認するようにしていました。

    Summer

    夏休みには学校の補習や、塾での夏期補習で間違えた問題を中心に、類似問題を解いていきました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    入試一か月前に小論文対策を始めました。もう少し早めに取り組むべきだったなと思います。11月16日に試験があり、小論文は直前に対策した内容が出たため落ち着いて臨むことができました。面接で緊張して何度か言葉が詰まる場面もありましたが、パニックになることはなく、落ち着いて受けることができたと思います。
    12月上旬に合格発表がありましたが、学校の方針のため、センター試験に受けなければいけなかったので、塾で対策をしていただきました。センター試験終了後は、大学での学習に向け、英語を指導していただきました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

聖歌隊/協議かるた同好会

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

初めに担任の先生から、指定校推薦のお話をいただき、両親と相談し、進学先の大学についてたくさん調べ、ゼミなどの内容が私が学びたい内容だったので、最終的に決定しました。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3以前から

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

中学生の時は得意だった数学が高校に上がったあと、できなくなった時。
完全には解消しませんでしたが、Axisに通い始めてから、時間はかかっても理解できるようになりました。

アクシスについて

入会時期

高校1年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校数学でつまずいて、さすがにこのままでは大変なことになると思い、両親と相談して塾に通うことにしました。
家の近くで通いやすく、個別指導だったことが決め手でした。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

わからない問題があれば先生に質問して、理解できるようになりました。テスト前に先生が言ってくださったポイントを意識して勉強することで、テスト本番でも落ち着いて説くことができました。