富山大学合格(2020年度)大学受験体験記「親身になってくれた先生方のおかげ」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 富山大学国立

    人間発達科学部

  • K.Tさん
  • 出身高校
    富山第一高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis富山駅北校

努力は裏切らない

勉強の息抜きに行った懇親会で富大の教授が言われた言葉で、すごく励まされました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

親身になってくれた先生方のおかげ

高校1年の時に親に半ば無理やり連れてこられて、私自身極度の人見知りということもあり、塾を初めて1カ月ほどは先生方にも失礼な態度をとっていたと自覚しています。そんな私に先生方は優しく接してくださり、雑談などを挟みながら授業を進めてもらえたこともあって、気づいたら週1回の塾の時間がとても楽しみになっていました。苦手な数学も3年間で成績を伸ばすことができました。時には面白い話、時には相談にのってくださる先生方、同じ目標を持つ塾の友達のお陰で受験期もあまり気負いせず、自分のペースで勉強に集中することができました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

山本先生

3年間大変お世話になりました。私は人と話したり、質問をするのが苦手でしたが、山本先生のお陰で塾の時間が毎週楽しみでした。苦手な数学も成績も伸ばすことができました。大学受験も山本先生に「合格しました!」っていうために頑張れました。3年間ほんとうにありがとうございました!!

先生からのコメント

髙橋さんを2年近く指導させていただきました。彼女はいつも真面目に課題や模試対策に取り組んでいました。そのコツコツと継続する力と、自分の夢を実現するための原動力こそが合格への最大の鍵だったと思います。本当に良くがんばりました。おめでとうございます。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

センター過去問は3周

10月までに基本用語を暗記し、11月からは本格的にセンターの過去問を中心に勉強した。過去問は解いた後必ず解答の説明を熟読した。大問2が全年度分終わったら大問3に進むというように解く順番は大問ごとに分けて、その時代が完璧になるまでは次の時代に進まないようにした。大問1は時事問題に関連して出題されていたため後回しにして、ニュースで知識を増やした。結果的にセンター過去問は全部で3周し、最後の1周は直接書き込んで丸付けをした後、解説を見ずに自分で解説文を一問一問書きながら覚えきれていないところを探し、わからない部分は資料集で写真や絵と一緒にインプットした。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  •  校内でも1,2位を争うほど練習時間が多い部活に入ったので、平日は夜8時まで、休日はほぼ丸一日部活をしていた。ほとんど勉強はしていなかった。

  • 高校2年

  •  部活を辞めて、ボランティアを本格的にやるようになった。土日や長期休暇はほとんど山の上で合宿をしていた。暗記科目の多い文系のためテストの順位が上がった。

  • 高校3年

  • Spring

     ボランティアに行きつつ、学校の課題や単語の暗記、英語の長文に力を入れた。特に英語は今まで壊滅的な点数だったから頑張った。

    Summer

     夏休みはボランティアの合宿などでほとんど家にいなかった。休憩時間や子供が寝た夜中にとにかく暗記科目をつめこんだ。

    秋冬

    Autumn&Winter

     10月にボランティアを引退してから休み時間や放課後を全部勉強にあてた。基礎は夏までに頭に入れたから、ひたすらセンターの過去問を解きまくった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

弓道部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

富山県でのボランティアを続けたかったから。

大学選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

周りの人が推薦で合格して遊び始めたため、なかなか勉強のやる気が起きなかった。
SNS関係を見ないようにした。
放課後に勉強をしている人と関わるようにした。

アクシスについて

入会時期

高校1年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校の数学の授業についていけなかったから。
妹がアクシスに通っていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

赤点ギリギリを取っていた数学が60~70点台に伸びた。
高3夏の模試では偏差値67が取れた。