安田女子大学合格(2020年度)大学受験体験記「前向きに」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 安田女子大学私立

    文学部

  • N.Hさん
  • 出身高校
    広島井口高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis井口校

時には我慢も大切

好きなことを我慢することは、最初はつらいけど、それを我慢できたからこそ、合格できたと思うから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

前向きに

自分は受験を意識するまでなんとなく授業を受けてなんとなく宿題をやっていました。
受験を意識し始めたのは授業を受けているときに、先生に大学の事を質問された時です。その時全く受験の制度や大学を知らなかったので、その日たくさん調べようとしましたが、その時は将来なりたい職業や、何を学びたいかもありませんでした。塾の先生に相談したとき、将来の夢がなくても、何が好きか、自分が将来どんな人になりたいかを考えるアドバイスをもらいました。すると自然と学びたいものを見つけることができました。塾の先生が、沢山相談に乗ってくれるだけじゃなく、アドバイスもくれて、受験期も前向きに頑張ることができました。

先生からのコメント

合格おめでとう!!どんなに辛いことがあってもよく最後まで闘ってくれました!本当によく頑張ったと思います。
これからも将来に向けて学んでいくことばかりだと思いますが、林さんの明るさ、粘り強さ、継続できる力は才能です。それを活かしてこれからも頑張ってください。同時に、大学生活楽しんでください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

地道だけど必ず成績が伸びる

英語の長文は分からなかった単語に印をつけて読み、問いには根拠をもって答える。解き終わった後は、まず印のついた単語を調べる。間違えた問題は、解説を、次解いたときには正解するくらいに読む。そのあとは、長文を一文一文精読する。              
 古文は、単語を覚えることが大切。特に古文の単語は、一つの単語に複数の単語の意味があるから、それを全部覚える。問題を解き始める前に問題の文章を読んで、その文章を自分で現代語訳して、それがあっているか確かめる。日を置いてからその問題を解く。              

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校2年

  • 秋、冬くらいから勉強を始めました。
    志望校はまだ決まってなく、あまり勉強にも熱は入ってなかったです。

  • 高校3年

  • Spring

    志望校が決まりました。
    塾に毎日行って勉強する癖をつけました。

    Summer

    基礎固めを頑張りました。
    一日平均10時間勉強することをこころがけました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    塾の先生に積極的に質問しました。
    第一志望は推薦の専願で落ちたので、一般で第二志望に向けて、勉強していきました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

学びたいことが学べて、留学制度があること。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年11月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試で成績が下がったとき
塾の先生への相談

アクシスについて

入会時期

高校2年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達の勧めで入りました。
入ろうと思ったきっかけは先生が親身になって相談に乗ってくれたことです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

模試で英語の点数が元の点から30点以上上がりました。