関西大学合格(2020年度)大学受験体験記「身近な先生方の存在」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 関西大学私立

    文学部

  • M.Sさん
  • 出身高校
    京都市立紫野高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis帷子ノ辻校

しっかり睡眠をとる

担当の先生に言われたアドバイスです。
夜遅くまで勉強して、結局集中できていない私に、眠いまま勉強をしても効率が良くないと指摘してくださいました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

身近な先生方の存在

先生方は、授業時間が終わっても、自習での質問対応に応じてくださるなど、親身になって指導してくださいました。また、担当の先生は大学生ということもあり、先生自身が最近まで実践していた勉強方法なども教えていただくことができ、参考にしながら勉強を進めることができました。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!
高い目標を自身で設定し、壁に何度もぶつかりながらもがんばり続けましたね。
不安や焦りで苦しい時期もあったかと思いますが、最後まで、よくがんばりました!
大学では新たな学びがたくさん待っています。楽しい大学生活を過ごしてくださいね。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

計画立てて勉強を進める大切さ

高3が始まってからすぐ、英単語と古文単語を1日どれだけやるか決めて、受験直前まで何周もした。高2の夏休み明けぐらいからこの塾に通い始めて、英語の文法を勉強し始めた。古典文法は高3の夏休みまでに完璧にして、夏休みには演習を始めた。現代文は、高3の初めから解き始めて、夏休みに志望校の過去問を1年分くらい解いて、センターの過去問や問題集をやった。志望校の過去問は11月くらいからやり始めた。政経は夏休み終了の1週間前くらいから映像授業を見始めた。夏休み明けから受験直前までは、1つの参考書を何周も読んだ。過去問はセンターと志望校のを数年分やり、直前はいろいろな大学の新しい年度の過去問をやった。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年9月

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

アクシスについて

入会時期

高校2年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

成績が悪く、焦りを感じ、家から近かったAxisを選んだ

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

単位を落としかけていた数学のテストを乗り切ることができた。受験では、志望校に合格することができた