「誰にでも、いい未来が待っている」和歌山大学合格(2020年度)大学受験体験記

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 和歌山大学国立

    教育学部

  • J・Kさん
  • 出身高校
    きのくに青雲高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis御坊校

つらい壁を何度も乗り越えた人が、一番強く立派になれる!

模試の点数が悪い時、体調が悪くて勉強が手につかない時など、自分が嫌になり落ち込んだ時、いつも自分に言い聞かせていた言葉です。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

誰にでも、いい未来が待っている

私は高1の時に体調を崩し入院し、転学して通信制高校に入学しました。
通信制高校から進学する生徒は少なく、進学をあきらめかけていた時期もありました。
でも、Axisに入塾の相談に行った時、「頑張れば、進学校でなくても合格できるよ」と励ましてくださり、国公立進学を目指すことを決断しました。
私は本当に心配性でネガティブで、模試の結果を見るたびに落ち込み、落ちることばかり考えていました。そんな私に先生方は前向きな言葉をかけ続けてくださいました。勉強面ではもちろん、心の面でも一人一人に寄り添ってくれる、本当にいい先生方でした。

これから受験するみなさんも、受験勉強中、自分は弱い、全然成績が上がらないなどと落ち込んでしまうことがあるかもしれません。勉強に集中できなくなり、サボってしまうこともあるかもしれません。でも、人間だから完璧でなくて当たり前です。だから、自分を責めないでください。
そして、自分のペースでいいから、周りに頼りながらでも、前を向いて進み続けてください。きっといい未来につながるはずです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

家族をはじめ私を支えてくれた人

体調を崩し病院に入院する時があったり、テストや模試で落ち込んでずっと泣いている時があったりと、高校生活では、本当に家族には心配ばかりかけました。こんなに弱い子はなかなかいないと自分でも思います。
でも、家族はいつも私をそばで見守り続けてくれました。先生や友達、親戚もずっと気にかけてくれていました。周りの人がいなかったら本当にここまでたどり着くことができなかったと思います。

受験勉強を通して、自分が嫌になることは何度もあったけど、その分学ぶこともたくさんありました。これからは、この経験を生かしもっと強く前向きになっていきたいです。そして今度は私が周りの人を支える側の人間になれるように頑張っていきます。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!
負けず嫌いで几帳面な性格で、芯もしっかりした性格だと思いますが、ネガティブに考えがちな面もあり一人で悩みこんでしまうことも多かったと思います、この合格は自分の力で勝ち取ったものです。努力が実ってよかったです。これからは自信を持って何事にも前向きに取り組んでいってください。

進学後も夢の実現のためにさらにがんばってください。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

できるだけ楽しんで勉強できるよう工夫する

世界史は、教科書の内容が理解できずとても苦手科目でしたが、塾に入会する時の相談で、Axisの先生が、「今から勉強してもセンター試験に間に合うよ」と言ってくれたのをきっかけに、春休み頃から一から勉強し直しました。
参考書や動画などを使い、ストーリーを想像し、時には絵や図を描きながら学習することで、楽しいと思える瞬間があり、勉強を続けることができ、苦手も克服できました。
本番では、世界史が全科目の中で一番良い点数でした。苦手科目を得意にできて、少し自信につながりました。
苦手な教科でも、あきらめず、まずは積極的に「楽しもう」というくらいの勢いで取り組んでみるのが大切なのだと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 8月に入学しました。
    通信制高校の学習の制度に慣れるのに必死でした。

  • 高校2年

  • 学校に慣れ、クラブや文化祭などを楽しめるようになりました。
    教科書をよく読み、テスト勉強をしっかりするよう心がけていました。
    冬に、初めて模試を受けました。

  • 高校3年

  • Spring

    受験勉強を本格的にスタートしました。
    単語を覚えたり、文法を覚えたりと一から始めることが多く、本当にできるようになるのか、いつも不安でした。

    Summer

    受験生にとって夏休みはとても大切と聞いていたので、計画を立てて頑張りましたが、達成出来ず落ち込む日も多くありました。
    それでも、今の自分に出来る最大限のことをしようと頑張りました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    模試が続き大変だったけど、そのおかげで1日がかりの試験にも慣れることができました。
    受験当日が近づくにつれ、不安と緊張が高まり、受験をやめようかと考えたことも何度もあったけど、周りの人に支えてもらい、頑張り続けました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

和太鼓部

部活引退時期

高2冬

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

オープンキャンパスに行って、この大学で学びたいと思ったからです。
また、自分の将来の夢を叶えるために、一番いい大学だったからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年1月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

秋に模試が続いて模試の復習追われ、基礎の勉強が疎かになってしまった時
模試の間違えた所だけをチェックし、時間のある時に見直すなど、模試の復習方法を変えました。
また、単語帳や文法問題集などは、こまめに見るように心がけました。

アクシスについて

入会時期

高校2年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

通っている学校が進学校ではなかったので、受験のアドバイスをしてもらえる塾を探していたからです。また、予備校や集団の塾とは違い、個別指導なので、自分のペースで勉強できていいなと思ったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

大学合格を目指して、具体的にどのように勉強していけばよいか教えてもらえたので、勉強に取り組みやすくなりました。

数学2Bを高3から始めたので全然できなかったけど、基礎事項が分かるようになりました。
数学は本当に苦手だったけど、頑張り続けることができたのは、指導してくださった先生のおかげだと思います。