-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 熊本大学国立
文学部
- N.Hさん
-
出身高校 :
鵬翔高等学校出身校舎 :
個別指導Axis橘通校
中学校1年生のときに、先生から言われた言葉。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
勉強だけでなく、大学の情報や資料、志望する分野に関連するイベントのことなど、いろいろなことを教えてもらった。それが、受験へのヤル気につながった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
塾に入るのが遅かった私にとって、本当に大学に受かるのか、行けるのかというのが一番の不安でした。しかし、この不安は、すぐになくすことができました。先生がたは私のために、たくさんの資料を取ってきてくれたり、自分の大学のことや受験のことを話してくれたりしました。また、国際関係に興味があった私に、様々な国際イベントを教えてくれたりと、本当に親身になってくださいました。
ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私の場合は、試験科目の一つに英語での面接があったので、とにかく英語に力を入れていた。
まずは、英語の先生に英作文のテキストをお借りして、自分で英作文を行い、自己採点をして基礎を固めていった。そして、大学の過去問にある問題に、自分の答えを英語で書き、先生に採点してもらっていた。
面接なので、最終的には自分で予想した問題をいくつか用意しておき、どれだけ相手に自分の気持ちや考えを英語で伝えられるかを、先生と1対1で練習しながら脳内シミュレーションを行った。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
どの大学を志望するかなど全く考えていなかった。文系に進んだので、英語には力を入れていた。
-
高校2年
-
まだ、どこの大学を受けようか迷っていた。生徒会役員になり、忙しくて勉強がおろそかになっていた時期もあったが、2月に塾に入った。
-
高校3年
-
春
Spring志望大学を2つにしぼり、模試の志望校欄に書くようになったが、一般試験では手が届かないと思い、第1志望を変えた。
夏
Summer最初に志望していた大学のオープンキャンパスに行き、やはりこの大学で勉強したいと思ったので、一般入試でなくAO入試を受けることを決意する。
秋冬
Autumn&Winter10月に結果発表があり、合格してからは、大学のスクーリングに行ったり、TOEICの勉強をしたりした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
インターアクト部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
熊本大学の文学部で、さらにグローバルなことを学ぶことができるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
最初は、数学や古文の対策をしたくて入塾した。
自習室があって、授業以外の時間でも勉強できそうだったから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
一見クールで落ち着いた感じでしたが、実は将来の目標に向かって、熱い思いを秘めた生徒でした。
夏期講習の際に、「英語の力をもっとつけたい」「授業内容のレベルをもっと上げて欲しい」と訴えてきたことがありました。志望校に対する本気を感じたものでした。
その分、自分自身にのしかかる重圧は相当のものだったはずです。少し険しい表情のまま入室して、黙々と自習に取り組んでいる姿を見かけることも一度ではありませんでした。
合格が決まってからは、一転して晴れやかな表情で通塾してくれたことが、今となっては印象深いです。
迷い、苦しみながらつかみ取った合格の喜びを忘れずに、大学でも勉学に励んでください。おめでとう!