-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 京都女子大学私立
家政学部
- R.Mさん
-
出身高校 :
畝傍高等学校出身校舎 :
個別指導Axis八木校
うまくいかないことがあっても、今の自分にできることを毎日全力でやっていれば最後にはできるようになると思ったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は志望する大学を決めるのにとても時間がかかり、たくさん迷いました。そんな時いつも相談にのって下さった先生がいました。親身になって一緒にたくさん考えてアドバイスを下さる先生がいたことが個別指導Axisに通ってよかったと思う1番の理由です。その先生は本当に温かい人で、友達との間で「Axisのパパ」と呼んでいました。実際に、塾に通った約一年間の間に、実の父よりもたくさん話しました。そんな先生の優しさと温かさに今までたくさん助けられました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
毎日、あなたと将来の夢について、自分がなりたい姿について話して、目標を再確認し、具体的に思い描くことで、頑張ろうと思えました。いつもありがとーう!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は国語や英語を一日一題以上解くと決めて、毎日やみくもに続けていましたが、そのような間違った努力の仕方では成績があまり伸びませんでした。そんな時に塾の先生に教えて頂いた「正しい解き方」を実践することで苦手だった国語と英語の点数が少しづつ上がっていきました。これらの教科どちらにも共通する正しい解き方は、主題となる部分とキーワードとなる単語を見つけることです。問題を解くときには常にこれらを意識することで少しづつ正答率が上がりました。そして、英語で私がもう一つ大切だと思ったのは「単語力」です。英単語は一週間におぼえる量を決めて、毎日何度も見るようにしていました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分のやりたいことが一番できる大学だったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
受験勉強を始めようと思ったから。友達が紹介してくれたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語のマーク模試は50点ほど上がりました。
先生からのコメント
あなたの夢は、人に夢を与えることでした。志望校を決めるのに、その夢を叶えるのにたくさんの涙を流したと思いますが、その分喜びもひとしおだったでしょう。これからも夢に向かって頑張ってください。合格おめでとう!