公立千歳科学技術大学合格(2020年度)大学受験体験記「熱心な指導で、AO入試で合格!」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 公立千歳科学技術大学公立

    理工学部

  • N.Hさん
  • 出身高校
    札幌啓成高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis新札幌校

自分に自信を持つ。

自信を持つと自然に堂々とした態度になっていったから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

熱心な指導で、AO入試で合格!

勉強はもちろん、先生自身の勉強方法や、勉強計画を教えてもらいました。この時期にはこんなことをしていた、などの具体的なエピソードをたくさん聞き、自分の勉強方法にも取り入れることが出来たことは、個別指導ならではだと思います。さらに、生徒の勉強計画まで立ててもらい、自分の指針を早い時期に明確にすることが出来ました。特に、AO入試のレポートを見て、添削をしてもらったり、面接練習をしてくれたことはとても感謝しています。面接で何を言えばいいかわからなかった時、自分の体験や大学のホームページからここを言えばいいなど、具体的なアドバイスをもらい、自信をつけることが出来ました。

先生からのコメント

面接練習を重ねるごとに上手になっていきました。志望理由や学習体験を具体的に説明できるようになると、表情に自信が出てきたのが印象的で、「これならいける!」と思いました。おめでとう!大学での活躍をお祈りしています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦手な分野を見極める。

ひと通り基礎をやり終えた後、自分の苦手な分野はどこなのか、模試や過去問で分析し、期間を決めて徹底的にその分野だけを勉強する方法です。そのためには、基礎は早めに終わらせておくこと、過去問集を2冊持っておくことが望ましいです。基礎を終わらせなければ点数が取れないのはあたりまえなので、できれば夏休み前に終わらせておくのがいいと思います。さらに、問題集を二冊というのは、弱点分析用の問題集と弱点補強用の二冊のことです。まず弱点分析用で何年分かやってみた後、総合的に点数が悪い分野を弱点補強用で何年分かやります。これを繰り返せば弱点はなくなると思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 勉強よりも部活に打ち込んでいました。このころは、部活がきつすぎてテスト期間も部活があったので最後のテストで赤点を取りました。部活をやめたいと思ってました。

  • 高校2年

  • 課題研究が始まり、部活よりもクラスの子といることが多くなりました。部活を休んで研究をしたり、科学の甲子園に参加したりして、あまり部活に熱心ではなかったと思います。

  • 高校3年

  • Spring

    最後の大会も終わり、勉強を本格的に始めました。今までサボっていたので一年生の内容の基礎からやりました。

    Summer

    毎日塾に通い、遅くまで勉強しました。このころからAO入試が始まり、小論文などの準備をしていました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    勉強と平行して面接練習をしました。夏よりも勉強量が減りました。それでも塾には毎日のように行きました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

女子硬式テニス部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年3月

志望大学・学部を決めた理由

家から通えて、自分の学びたいことが学べる大学だったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年1月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

いつも八割ほど取れていた国語が五割しか取れなくなり、2、3ヶ月続いたとき。
過去問をとにかくたくさん解いた。

アクシスについて

入会時期

高校3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自分だけでは限界を感じたから。

個別指導が自分に合っていると感じ、塾の雰囲気も良かったため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

生物の模試の点数が10点以上上がった。
数学の模試の点数が20点程上がった。
化学基礎、生物基礎の模試の点数が20点程上がった。