-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 立命館大学私立
文学部
- M.Mさん
-
出身高校 :
進徳女子高等学校出身校舎 :
個別指導Axis段原校
同じ学科の子の大半が、指定校や就職が決まっている状況だったのでとてもあせることもありましたが、この言葉を思い出し、自分のペースで取り組むことができました。受験で一番大切なのは、周りに流されずに、ゆっくりでも自分のペースで進むことだと思います。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
定期テストや模試などは、勉強しなくても学年上位で当たり前だったので今まで勉強したことはありませんでした。学校の教師にもテストの点が取れていれば何も言われなかったので、学校へは実習と友達と話すために行く、という状態でした。
ですがAxisでは私の英文法の理解の不足などを指摘してくれて丁寧に教えていただきました。わからないところを徹底して指導していただけるので、しっかり実力が付きました。先生方も話しやすく、新しくできるようになったところは褒めてくれるのでやる気も自信も出て初めて家で勉強する気になりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
センターでも、模試でも一番配点が高いのは長文なので長文に力を入れました。そこで、私が長文を読む先に一番つまずいたのは単語力でした。単語を少しずつ覚えるにつれ、正答率もあがっていったので、長文対策は、何よりもまず単語を覚えることが大切だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
大阪から広島に来て、何気なく方言をからかわれホームシックになったり、ひたすら中学校に戻りたいと考えていました。
-
高校2年
-
3年間は広島で過ごすしかないと諦め、やっと前を向けるようになりました。高校生活が一番楽しかったのもこの時期です。
-
高校3年
-
春
Spring文化祭や宗教行事などでとても忙しかったです。ずっとやってきた生徒会もそろそろ引退でより行事へ熱が入っていたと思います。
夏
Summerクラスの半分くらいが進路が決まっていたので、私はどうしようかと悩んでいましたが、もともと立命館に行きたかったので。出願することにしました。
秋冬
Autumn&Winter無事一発で合格することができました。なので授業についていけるように英語や世界史の勉強をしていこうと思います。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
中東地域についてのことが学びたかったので、イスラーム史を専攻することができ、外交官や国連職員への就職もある立命館を選びました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
前日
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
高校での実技試験と勉強とでいっぱいいっぱいになって何も上手くいかなくなったとき。
1つずつリスト化して、目先のものから片付ける。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校での授業は全体に合わせるのでレベルが低く、大学受験をする際に苦労すると感じたからです。母からの勧めでAxisを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
今までは英語が足を引っ張っていたので学年5位くらいでしたが、今では2位にまで上がることができました。
先生からのコメント
三戸さん、合格おめでとうございます!実技授業の多い高校に在籍しながらの受験勉強の日々、周りの友人とは違う生活を送る必要がある中、時には体調を崩してしまったり、大変だな、辛いなと感じることも何度もあったのではないかと思います。ですが、最後まであきらめず、普段の生活の中でなかなか経験しないような入試スタイルにも粘り強く取り組み、第一志望校だった立命館大学への合格を見事に掴んでくださいました。本当におめでとうございます。これからの大学生活で多くの経験を積んでいかれると思いますが、どの経験もきっと三戸さんの財産になっていくと思いますので、たくさんのことを吸収し、ぜひ国際社会で活躍する人になってください。応援しています!