-
2020年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 近畿大学私立
工学部
- K.Hさん
-
出身高校 :
呉市立呉高等学校出身校舎 :
個別指導Axis個別広校
部活動を高3夏までしていたので引退したその日から進路について親と一緒に考えた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は個別指導アクシスに入会してから入試までの期間、学校の授業終了後は自習室に来て夜遅くまで勉強していました。自習室では、家とは違い仲間たちがたくさん勉強しており、やる気が入る場所でした。そこで、数学を勉強する中でわからない所があったとき、休憩時間の先生に聞いて自分がわかるまで教えてくださりました。そして、授業の時も最初の20分は面接の練習をしてくださり、面接の答え方をやさしく丁寧に教えてくださり本当に感謝しかないです。そして、受験前最後の時は、「これまでやったことをやれば絶対に合格できる」と声をかけてくださり自信がでました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、高3夏まで部活をしていたため高3夏から初めて受験勉強を始めました。そして、アクシスに通いはじめました。受験科目が数学だった為、塾で自習時間を含めて毎日4時間以上の数学の勉強をしました。数学は問題のパターンを覚えていれば解ける問題がほとんどです。そのため、チャートという問題集をひたすら解き続けていました。それでもわからない問題は塾の先生はもちろん、学校の先生などたくさんの人を頼りました。アクシスの先生は自分が解けるまで何度も教えてくださりとても分かりやすかったです。そして、面接練習でも自分の学部で聞かれそうな質問をしてくださりました。これらの経験よりたくさんの人を頼った方が良いと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校1年生の時は部活の休みは1日もなく、時間がなかったので、授業と授業の合間を利用して自分で時間をつくり勉強をしていました。
-
高校2年
-
高校2年生の時も部活の休みはなかったけど、夜10時に帰った後毎日1時間は勉強をすると決めて量より質を意識して勉強をしました。
-
高校3年
-
春
Spring高校3年生になって、受験生なので毎日2時間以上勉強をすると決めて合間の時間に単語帳を見るなどのことをしました。
夏
Summer部活を引退した3日後からアクシスに行き始めました。そこで受験科目が面接と数学だったので数学を毎日5時間以上の勉強をしました。面接練習を1時間しました。
秋冬
Autumn&Winter第1志望校に合格して1か月間くらいは浮かれて勉強をあまりしない時期もありましたが、大学入学後のことを考えて毎日2時間以上の勉強をしています。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
硬式野球部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
理由は二つあります。一つ目は、近畿大学工学部は就職率が高く、卒業後の進路のサポートもしてくださると伺い志望しました。二つ目は、近畿大学の教授に学びたい授業があったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年7月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
アクシスの広告をみて、AO入試対策をしてくれると聞いてアクシスを選びました。また、塾長は、3日前まで部活しかしてなかった自分に助言をくださりアクシスを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
アクシスに通い始めた結果、定期考査で158人中60位だった成績が30位まで良くなりました。
先生からのコメント
ザ・野球部という好青年の弘中君。さすが名門校でやってきただけのことはあるなと感心しておりました。パワーと忍耐力を持ち合わせており、引退してからの切り替え及び集中力はお見事でした。今後の活躍を期待しております。おめでとう。