東京学芸大学合格(2020年度)大学受験体験記「最強の環境!!」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 東京学芸大学国立

    教育学部

  • R.Sさん
  • 出身高校
    新屋高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis山王校

自信を持とうとしなくていいよ!

全く自信が持てずにメソメソしていた時に私の小論文指導をしてくださっていた教頭先生がおっしゃった言葉です。一気に気持ちが軽くなり、思い切りやろうと思うことができた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

最強の環境!!

Axisは授業・自習室どちらもとても充実していました。先生方の授業・解説は、単に解き方を示すだけではなく、限られた時間内でいかに早く解けるかという解き方やコツ、日々の勉強法など短い期間で効率的に成績を伸ばせる方も教えてくださいました。また、時には面白い話もしてくださるので授業を憂鬱に感じることもなく、メリハリのある勉強ができました。自習室は、周りのみんなもしっかりと勉強しているという空気感のおかげで、刺激をもらいながら切磋琢磨し合って勉強できることに加え、机の広さや隣とのしきりが自分にとって丁度良く、かなり集中力を高めることができる、他にはない学習環境だったと思います。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

部活動の監督さん、部長先生

私は高校3年生の夏まで進路先が全く見つかっていませんでした。そんな私に監督さんが「お前には行ってほしい大学がある」と学芸大を勧めてくださいました。私は初めて自ら行きたいと思える大学に出会うことができました。他のどの先生もそんな挑戦をさせなかったと思いますが、部活動の時から監督さんは私をずっと信じてくださいました。その支えのおかげで、私は合格という人生最大の喜びを味合うことができました。また、部長先生は、学年も違えば、私のクラスに授業に来ることも無かったのによく私に声をかけてくださいました。特に、私の中に不安や焦りがある時には、それを必ず察してくださり、人前では頑固に強がってしまいがちな私が先生の安心感で大泣きしたこともありました。先生の前では弱音も吐いていいようなそんな存在でした。部活を引退しても支えてくださった先生方のおかげで今があります。本当にありがとうございました。

先生からのコメント

理子さん、合格おめでとうございます!!部活に勉強に全力で打ち込んできたからこそ掴み取ることができた最高の結果ですね。また、体験記を再度読み直すと多くの方々に応援してもらってきたんだなあと改めて感心しております。そして、そこに素直に感謝できる理子さんも素晴らしいと思います。これからも応援しておりますので、自分の夢に向かって全力で走り抜いてください!ファイトです!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

小論文の勉強法

「小論文で大事なのは書く量だ」という話はよく聞くので、様々なテーマの小論文を書こうとする人は多いと思いますが、私は1つのテーマで納得いく文が書けるまで何度も書く方が大事だと思います。同じテーマで書けば書くほど、自分の考えが深まり、深まった考えを持っていればテーマが変わっても、前回書いた内容の中で使える部分があるという感じで自分の中にカードが増えていくからです。もちろん、とにかく書くことも大切なので、私は1日2~3題を目安に書いていました。また、新聞やネットニュースも頻繁に読み、具体例として使えそうなものを探したり、自分の分野に関係する記事はコピー・印刷し、それに対する自分の意見や考えを書く練習と同時に、要約の練習も重ねました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 成績が良く野球部のキャプテンだったいわゆる優等生の兄と同じ学校に入学してしまったため、先生方に成績を比べられるのがムカついて相当勉強した。

  • 高校2年

  • 部活動の顧問に新しい先生が赴任。毎日クタクタ&毎週末県外遠征&キャプテンとなり、長時間勉強できないことを悟り、毎日短時間で効率の良い勉強をするよう心掛けた。

  • 高校3年

  • Spring

    新学期が始まった瞬間の4月1日に膝の靭帯損傷。夏の本番に間に合わないかもと言われ、死ぬ気でリハビリし、医者も驚く速さで治した。この頃が一番マッチョだった。

    Summer

    部活を引退した直後2週間くらい抜け殻状態に。しかし、進路実現という新たな目標のため、今まで培った体力を勉強に転換。学校の最も静かなところにこもっていた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    学校では推薦、Axisではセンターや試験の勉強にしっかりと集中することを意識した。三定中の合格発表で、100%落ちたと思っていたから、びっくりしすぎて記憶がない。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトボール部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

部活動の顧問の先生に勧められ、初めは「無理」としか思わなかったけど、オープンキャンパスに行って大学の魅力に肌で触れ「入りたい」という気持ちの方が強くなったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
その他(部活動)

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

受験直前の1週間で急に何ヶ月も積み上げてきた小論文の書き方が分からなくなり、シャーペンを持つことさえも嫌になった。
新幹線やホテル、当日の朝、お昼休みなど本番直前のギリギリまで様々な題材の小論文を書いて、感覚を思い出し、自信を再度つけることができた。

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

推薦入試の受験と並行してセンター試験に向けての勉強もしっかりとやりたいと思い、知り合いから評判を聞いてAxisに決めました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

模試などで英語や数学の点数が段々と上がっていった。