琉球大学合格(2020年度)大学受験体験記「小論文講座楽しかった!」

閉じる
  • 2020年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 琉球大学国立

    国際地域創造学部

  • N.Mさん
  • 出身高校
    向陽高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西崎校

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

小論文講座楽しかった!

私は約2か月間、小論文講座で玉田先生にお世話になりました。この講座のよいところは、プロの小論文の解答例を知ることができるところだと思います。また、先生と1対1で意見や情報の交流ができ、考えを深め、小論文を書く際のネタも増えていくことです。私はこの2ヶ月で先生の小論文の書き方を真似たり、共有した考えや情報を活用して色々なジャンルの問題に取り組んだことで、小論文を書く力がついたと実感しています。そして先生が毎回、褒めながら指導してくださったので、毎週火曜日の講座の時間が楽しみでした。短期間ではあったのですが、熱意あれば確かな実力が付くと思うし、楽しく対策できると感じました。ご指導ありがとうございました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

友達

一緒に推薦入試を受けた友達とは何度も苦しみを共感しあいました。また私はその子よりも合格発表が早かったのですが、私以上に緊張してくれて喜んでくれました。そのお蔭で長かった推薦入試対策期間を乗り越えることができた上に、合格することができました。他にも推薦入試を受けずに一般入試で闘う子たちもみんなすごく応援してくれました。試験前も合格が分かったときも、LINEに届いたメッセージはとても温かかったし嬉しかったです。
本当にありがとう!今度は私が応援する側に立って皆が合格できるよう祈ります。

先生からのコメント

菜津樹さん、合格おめでとうございます。琉球大学の推薦入試で小論文対策を玉田先生のもと頑張りました。
今だから話せるのですが、過去問を見たときに先生が「琉球大の問題はわりと難しい」とレベルの高さを要求されました。しかしながら菜津樹さんの努力の甲斐あって見事合格になりましたね。玉田先生も「大学での論文や、就職での試験でも、役立つ」と菜津樹さんのコメントが心に響いたそうです。これからも自分の夢に向かって頑張ってくださいね。      知念

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

おススメする勉強法

地理は資料集、地図帳を大いに使うべきです。模試とかで出た国や地域別の特徴をメモしておくことで後になって見返せるし、視覚的にも覚えられます。倫理などの暗記科目はただ読むだけでは、頭がボーっとしてくるので、私は先生になったつもりで一人で授業してました。誰かに教える感じで自分の言葉で説明すると、自然と頭に入ってくるし、中々忘れませんでした。
この勉強法で、模試の点数では、地理は4~5割だったのが7割近く取れて、倫理は6~7割だったのが9割くらいとれるようになりました。社会科目は目や口など、体を動かしながら学習すると効果的です。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 中学の時とはればるの違う勉強内容で、とにかく日々の小テストや定期テスト、模試に向けて効果的な勉強法を模索しながら頑張ってました。

  • 高校2年

  • 高2は気が緩みがちでしたが、私の周りには優秀な友達がいっぱいいたので、競り合いながら勉強していました。
    ライバルがいるのはすごく良いことだと思います。

  • 高校3年

  • Spring

    推薦受けようか迷っていた時期です。今になって思うのは、推薦入試は結構な覚悟がいります。推薦対策と勉強の両立の大変さに気づいていない時期でした。

    Summer

    夏休みのまとまった時間をうまく活用して、勉強でも結果が伸びてうれしかったです。そのおかげで推薦対策も少し気が楽になりました。真面目に勉強して良かったです。

    秋冬

    Autumn&Winter

    志望理由書、小論文、面接、センターに向けての勉強とめまぐるしかったです。忙しい時期は本当に時間が過ぎるのが早かったです。時間を大切に!

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトボール部 かるた部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

沖縄県内の大学に進学したかったため。
地理を勉強したかった。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

推薦対策(志望理由書、小論文、面接練習)が精神的にきつかった。
正解のない問題と何ヶ月も向き合ってる感じで、普通の勉強してる方が楽でした。

親や友達と悩みを共有したことで精神的に支えられた。
周りの人と比べすぎないで、自分は十分努力してると自信を持つことで、強い気持ちでいられた。

アクシスについて

入会時期

高校3年10月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

推薦入試で小論文があり対策がしたかったため。
ネットで調べてAxisがすぐ出てきたため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

自分の頭だけでは思いつかなかった考えを、講師の先生から教えてもらって小論文に使えるネタが増えました。
小論文の構成など書き方が分かった。