-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 京都外国語大学私立
外国語学部
- K.Yさん
-
出身高校 :
向陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis紀ノ川北校
自分が出来る範囲以上のことをしても頭に入らず、勉強した気になるだけだから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は全くと言っていいほど勉強に興味がありませんでした。そんな自分が受験期間に勉強に集中できたのはいつも自習室に共に行っていた友人、授業やそれ以外の所でお世話になった先生達のおかげでした。自習室に行くことは正直気は乗らなかったのですが友人が居るということでがんばることができました。授業では自分が苦手で理解が遅い教科でも親身になって教えてくれる先生達がいました。特に共通テスト後、進路に迷っている時や2次試験の対策などとても役に立った事が多くありました。また、長年お世話になった先生などのこともあり自分としては受験期間に塾に来ることが全く苦でなかったことも良かったと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
ノートの左端に年号、その横に起こった出来事を書いてひたすらまとめていく
まず、大学ノートの左端から3行程度の所に縦の線を引いてその線の左側には年号を書き、右側には誰が何を起こしたかなどを書いてまとめていきました。右側の出来事の方は、人物名は赤色、出来事は青色、黒色でその出来事の詳細などをまとめていました。2年生の時には模試や定期テストではなかなか平均点を超えることは出来ませんでしたが、3年生でその勉強方法を始めてからはどんどん成績が伸びていきました。そして最後の大学入試共通テストでは定期テストでも取ったことのない9割という点数が取れたので、この方法をして良かったと思っています。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活ばかりで勉強のことが頭に無かったので定期テストの点もあまり良くなかった。
-
高校2年
-
高校1年生同様、部活ばかりで勉強もほとんどしていなかったので1年よりも成績が下がる。
-
高校3年
-
春
Spring依然、部活ばかりで勉強もほとんどしていなかったので2年よりも成績が下がる。
夏
Summer受験生としての自覚が芽生え、自分で自習室に毎日行くようになり勉強時間がかなり増える
秋冬
Autumn&Winter試験本番が近くなりかなり焦りがでてくる。各教科の試験想定問題の点が伸びた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が学びたいことを学べる学校だったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストの点数が上がった
先生からのコメント
中学1年生からアクシスに来てました。高校生になって目標であった高校に合格しやや目標がなくなったように思えました。しかし、高校3年生になると志望校を掲げモチベーションを高め自習室に来る機会が増えました。その結果、自分が行きたかった学部に合格できたと思います。合格おめでとう!