- 
                  2021年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 早稲田大学私立
                  法学部 
- A.Tさん
- 
                                      出身高校 : 
 福山暁の星女子高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis福山校
受験期には選択するべきことが多すぎてつかれるけど、結局は全部自分にとっていい結果になる。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導の利点は個人にあった勉強法が学べることだと思います。教科ごとに得意なものや苦手なものに対して様々なアプローチができるのは大きなアドバンテージです。受け身になりすぎるのではなく、自分から勉強したいものを見つけたり、質問を考えることが上達につながると思います。さらに個別指導の時間だけに頼るのではなく、時間がかかる勉強(暗記など)は自分で自主的に行うべきです。集団では集中できない勉強も個別指導では2対1なので集中できると思います。個別指導は能動的に勉強し、塾以外の時間を有効に使いたい人にうってつけだと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
勉強以外の面倒なこと(ホテルの予約や物件探し)をやってくれて助かりました。私にプレッシャーをかけないように「志望校に落ちても大丈夫。選択肢はたくさんある。」とのんびりした感じで過ごしていましたが、いざ受かったときに私より泣いて喜んでくれて、本当は人一倍心配してて気を使ってくれていたんだな、と感じて、頑張ってよかったと感じました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
小論文を始めた頃は先生が言うように対策をすれば上手になると思っていたけれど、自分で情報を集め思考することが上達に欠かせないと思います。とりあえずいろんなテーマで小論文を書いてみて、量をこなし、先生に添削してもらって質をよくすることが大切です。私は制限字数いっぱいまで必ず書くことをがんばりました。普段はワードで書いてもいいけど、本番が手書きの場合は必ず手書きで練習し時間を計るといいです。思っているより手書きは時間がかかります。新聞を切り抜いたり、社会問題について友達や先生と議論するのもいいと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      高2から本格的に勉強を始めようと思っていたので、高1の時に三回海外に行き遊ぶとともに英語のスキルアップを目指した。 
- 
                      高校2年
- 
                      高2から志望校を定め、それに向けた勉強をしました。もともと成績は良かったのでプラスアルファに力を注ぎました。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Springコロナ禍で学校がなくなったことで受験のスイッチが入ったので良かったです。単語をひたすら覚えました。 夏Summer過去問を始めて、自分ができないところを中心に勉強しました。 秋冬Autumn&Winter共通テスト対策と過去問題対策を並行して行い、問題の癖などを把握して速く正確に理解できるようにしました。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            室内管弦学部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高2冬 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校2年3月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            あまり夢が具体的に決まっていないので大学を出てから何でも選べるように。 
 父の出身大学でもあるので興味はあった。
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 偏差値
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年4月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の夏休み 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            3時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            7時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            1週間くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            小論文の対策が忙しすぎて疲れていた時に、模試の結果が悪かったこと 
 泣いて母につらいことを聞いてもらった
 少し塾を休んだ
アクシスについて
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            友達からの誘い 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            中・高校の間ずっと好成績を保てました。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとうございます。単語帳や文法書の単語やイディオムを覚えることにプラスして過去問を解くうえで出てきた表現も覚えることで知識を増やすことを特に頑張りました。普段から復習に重点を置くことで、一度見たものを次に生かすことができました。