-
2021年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 関西大学私立
システム理工学部
- Y.Hさん
-
出身高校 :
如水館高等学校出身校舎 :
個別指導Axis三原校
途中でしんどくなっても、この言葉を思い出してがんばり続けた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導Axisに通ってよかったと思うことが2つあります。1つ目は、集中して学習することができる自習室があったことです。家だとつい怠けてしまうことがありましたが、自習室では自分以外にも勉強している人がいたので、自分も頑張ろうと思うことができました。2つ目は、先生がよりよい勉強法や問題の解き方を教えてくれたことです。定期テストの際、私はよく時間に追われて、最後まで問題が解けなかったことなどもありましたが、先生が優先順位をつけてくれたり、速く解くためのコツなどを教えてくれたりしたおかげで、点数が大幅に上がりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
受験生活の中で、しんどい時や辛い時など、勉強面で上手くいかず、ストレスを感じることが多くありました。そういう時にいつも自分を支え、助けてくれたのは両親でした。自分に自信を持てと言ってはげましてくれたり、大学生活の楽しさを教えてくれたりして、自分のモチベーションを引き上げてくれました。そのおかげで、最後まで頑張ろうと思うことができ、合格することができました。とても感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
センター試験から大学入学共通テストに変わり、英語は発音、アクセントや文法を問う問題がなくなり、長文問題を中心とするテストに変わりました。私は、最初、長文問題の対策ばかりしていましたが、長文を読む上で、分からない単語があったり、文法が理解できていなかったので日本語訳ができていないことなどがあり、とても苦労しました。ですので、この失敗から、ひたすら単語を覚え文法を理解するよう努力しました。この努力を3ヵ月ほど続けると、長文をより速く、正確に読み取ることができるようになり、得点も大幅に上がるようになりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
この頃は、あまい受験への意識がなく、部活に没頭していました。勉強は、学校の課題を軽く復習をするくらいでした。
-
高校2年
-
部活と勉強の両立を頑張りました。受験への意識も徐々に高まっていました。
-
高校3年
-
春
Spring本格的に受験モードになりました。新型コロナウイルスの影響で部活を早く引退し、休みの日は常に勉強していました。
夏
Summerいよいよ試験が間近に迫り、夏休みは毎日朝から晩まで勉強していました。
秋冬
Autumn&Winter12月に合格しました。そのあとは、大学で必要な科目にしぼって学習していきました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
空手部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
偏差値が高く、自分の学びたい分野がある+就職率がよい。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試などで前回より成績が下がっていたとき。
どの分野を間違えたのか分析し、その分野を重点的に復習した。
アクシスについて
-
入会時期
-
小学6年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
得意科目だった数学をさらに伸ばしたいと思った。
部活と勉強を両立させるために勉強で遅れをとらないようにと思った。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語と数学で80~90点取れた。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。今まで自分の苦労分野をしっかり演習するとともに、考え方をまとめてきた成果が出せたのではないかと思います。大学入学後も更に学ぶことがあるので、これまで学んだこととともに1つずつ着実に自分の知識として吸収してください。