-
2021年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 千葉大学国立
教育学部
- A.Sさん
-
出身高校 :
尾道北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis三原校
自分がやるべきことを全てやったらいつか報われると思えるから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は高校1年生から3年間までずっとAxisで数学を受講していました。3年間同じ先生だったこともあり、先生にはたくさん悩みも聞いてもらえました。正直、勉強することはとてもしんどいことで、逃げたかったけど先生が話を聞いてくださり、がんばることができました。勉強計画を一緒に立ててくれたり、分かりやすく解説をまとめてきてくださったりと支えてもらいました。とても良い先生に出会えて感謝しかありません。私が合格報告をした時も、自分のことのように喜んでくださり、とてもうれしかったです。Axisに通っていてよかったと思いました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
5月に、コロナで学校が休校になった時に、塾も図書館も行くことができず、家でしか勉強できませんでした。友達と話すことができなくて、ストレスがたまっていた時、友達が一緒に電話で勉強しようと言ってくれました。2人で時間割を決めて、ビデオ通話でミュートでお互い勉強風景を映して、休憩の時は少し話すというものです。正直、コロナの影響でどこにもぶつけられない不安や恐怖があったけど、友達が一緒に勉強してくれて、救われました。いつも、私に支えられたって言ってくれるけど、私の方が支えてもらいました。本当にありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高2の春休みからコロナウイルスの影響で自粛生活が始まりました。家で勉強する時間が増えたので、英語の音読を始めてみました。毎日30分くらいやり続けると、読むスピードも速くなっていって、共通テストの問題も時間内に解けるようになりました。また、ボキャブラリーが乏しかったので、毎日ターゲットを100個ずつ増やしていき、最終的には20分で1900を1周できるようになりました。秋頃からは毎日1周を目標にやっていました。単語が分かると、英文も分かるものが増えて、読んでいて楽しいので、まずは単語から詰めていくことをオススメします。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
正直全く勉強していませんでした。何事にもやる気がなく、大学も諦めかけていたけど、合格体験記を聞いて今からでも間に合うと思い終わり頃から勉強しました。
-
高校2年
-
1年生の時の遅れを取り戻すために、まずは授業をまじめに聞く、予習、課題を答えを見ないでちゃんとやることからはじめました。
-
高校3年
-
春
Spring苦手な日本史を復習していき、英語の音読を取り入れて勉強をはじめました。主に今までの復習や苦手分野をやっていました。
夏
Summerコロナの影響であまり夏休みがなかったけど、少ない夏休みは12時間を目標に勉強しました。
秋冬
Autumn&Winter過去問をひたすら解いて、暗記科目を固めていき、国語のやっていないワークをひたすら解きました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が学びたいことが全て学べて、立地もよい。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が上がらなかった時
自分ができる問題を解く
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学校3年間、能開センターに通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
成績が伸びなくて、先生に相談して、少しずつ順位も上がりました。
先生からのコメント
努力が実って本当に良かったです。不安だと何回も言っていましたが、着実に力をつけていました。コロナで学校がない中でも、ZOOMで勉強を続けたり、目標に向かって頑張れる所が芝原さんの強みです。これからつらい時があっても打ち勝てます。頑張れ!